小6の時マセた友だちから借りた「ひっとらぁ伯父サン」のインパクトと言ったら。魔太郎やブラックな短編集など人間性の本質を抉る作品群。プロゴルファー猿など新ジャンルを切り拓いた作品多数。まんが道は歴史を作りましたね。#藤子不二雄A 先生、ゆっくり休んで下さい。本当に有難うございました。 https://t.co/Rcp9XWutk3
この核兵器搭載爆撃機を強制着陸させたら、完全に「黒死鳥(デスバード)4444」(#史村翔 原作、#松本零士 作画)の世界だね。空想が現実化する恐怖を感じる昨今…
#少年マガジン #NoWar
ロシア核搭載機がスウェーデン領空侵犯と報道 3月上旬
https://t.co/dnpNB9umF4
デビルマンを改めて読んでみると、心理描写に注力していて展開が非常にゆったりなのに驚く。それでもまったく飽きさせないのはキャラクターデザインと演出が素晴らしいからだろう(ヒロインは入浴中だし😆)このペースで全5巻という分量で黙示録的世界を描き切っているのは本当に凄い‼️
#永井豪
007にはワイルド7に影響を受けたと思われるシーンがいくつかある。これらはロジャー・ムーア主演時代。
ワイルド7の前作、ひみつ探偵JAは和製007と呼ばれていたので逆転現象かな?
#望月三起也
「ラスト・オブ・コサック」望月三起也先生1995年。ドイツ兵主人公は珍しいが、ソビエトの弾圧と戦うために独軍に加わった南部ロシアのコサック人部隊なのだ。大国間で翻弄される誇り高い民族の悲哀。村の名前にブーリバ、シュタウフェンベルクを絡ませる歴史通。軍装、兵器、そしてやはりアクション‼️