この核兵器搭載爆撃機を強制着陸させたら、完全に「黒死鳥(デスバード)4444」(#史村翔 原作、#松本零士 作画)の世界だね。空想が現実化する恐怖を感じる昨今…
#少年マガジン #NoWar
ロシア核搭載機がスウェーデン領空侵犯と報道 3月上旬
https://t.co/dnpNB9umF4
デビルマンを改めて読んでみると、心理描写に注力していて展開が非常にゆったりなのに驚く。それでもまったく飽きさせないのはキャラクターデザインと演出が素晴らしいからだろう(ヒロインは入浴中だし😆)このペースで全5巻という分量で黙示録的世界を描き切っているのは本当に凄い‼️
#永井豪
007にはワイルド7に影響を受けたと思われるシーンがいくつかある。これらはロジャー・ムーア主演時代。
ワイルド7の前作、ひみつ探偵JAは和製007と呼ばれていたので逆転現象かな?
#望月三起也
「ラスト・オブ・コサック」望月三起也先生1995年。ドイツ兵主人公は珍しいが、ソビエトの弾圧と戦うために独軍に加わった南部ロシアのコサック人部隊なのだ。大国間で翻弄される誇り高い民族の悲哀。村の名前にブーリバ、シュタウフェンベルクを絡ませる歴史通。軍装、兵器、そしてやはりアクション‼️
#ホワイトデーなので白いものを貼る
やっぱり、「あしたのジョー」😆
この「真っ白に燃え尽きたい」というセリフ、編集者が見つけてちば先生に提言したという話だけど本当にナイスだと思う。
最終回予告の「ごうぜんと火をふくメインテーマ‼️」というアオリもその編集さんによるものだろう。
#ホワイトデーなので白いものを貼る
赤塚不二夫先生はカラーページでもこれをやったとか⁉️右には白木葉子。
#少年マガジン
元ネタは「ワイルド7」の「ガラスの城」じゃないかなぁ…⁉️花束から射撃を始めるまでの展開が望月先生ならでは。うまいね。
女ワイルドという非常に魅力的なキャラクターを出したのに、最悪の展開でアッサリ壊滅させる望月先生😅いまじゃ絶対不可能。昔の漫画は凄かったなぁ。
#望月三起也 https://t.co/8uB2OvGMg8