https://togetter.com/li/1103168 まとめ、
イメージ画像としてサムネイルにする寸前だった、まぼろしの候補がこれ。
日本でも自分の会社で働く(ことを志望する)非ムスリムに、ムスリムの経営者が「ノーポーク・プリイイイイズ!!」と豚肉を食べないことを要求するという事例がありました。
※漫画ですが、欄外で「大げさな所もありますがノンフィクション」と明言されています。
「江戸期農民と白米」まとめhttps://togetter.com/li/1103168 人気御礼で画像追加
センゴク外伝桶狭間戦記のプロローグ
http://sokuyomi.jp/product/sengokugai_001/CO/1/ …
戦国時代の本質は、小氷期の飢餓が招いた闘争である、と。
戦国時代の終る頃にはやや好転した、とか。
これからまとめ作る「江戸時代の農民は米を食べられなかったのか?」まとめのイメージ画像。
学習漫画は、古いものは古いまま版を重ねる(基本、史実や科学の事実はそう変わらないから、それはそれで正解)から、出版年にもよるんだよね。
最新のものは、新しい知見とか盛り込んでいるのかねえ…。
2:さらに、すでに指摘があるようですが、こんな論拠で「批判は女性蔑視だ」となるなら、稲田防衛大臣への資質や部下の管理力不足をめぐる、それ自体尤もと思える批判も、同じレベルでなら「稲田”バッシング”してる人は女性蔑視」とできてしまうのではないですか?
(画像はパロディです)
https://togetter.com/li/1088925 用に
詳しい方に聞きたいのは、家康にとって遠江錯乱と三河一向一揆では、どっちの面のクリアがハードだったか?と。
画像は家康vs三河一向一揆に「鈴木孫市が傭兵として関わった」との奇想を交えた、さだやす圭「雷電孫市」(ただ尻切れトンボ)。
追悼 谷口ジロー
彼の描く、くまがいいんだ。
また、「くまvsうし」も描いた。
いま手元に現物がないけど、谷口ジロー画による「餓狼伝」コミカライズの際の夢枕獏のあとがきだと、獏氏のほうから熱烈にラブコールしたそうな。その理由は
「谷口ジローはプロレスラー、空手家、アマレスラーの肉体を描き分けられる。今、それができるのは彼しかいない。」
西洋vs東洋 資料追加
そういえば「おもしろそうだ!」と思ったものの、結局連載を追わなかったこの作品、どうなったんだろう…。
White Tiger~白虎隊西部開拓譚~ 1 (ヤングジャンプコミックス) 夏目 義徳 https://www.amazon.co.jp/dp/4088795857