https://t.co/uflNfzBn90
の記事に書いたように、今ビッグコミックスピリッツが過去の計300冊以上を「電子版1冊99円」でセール中だが、特に2018年48号=通算2000号の購入をお勧め。
なぜなら「大同窓会」と銘打ち、過去の人気作で多数「創作秘話」や「その後の〇〇」が掲載されたのだ!(画像参照)
小渕優子さんが要職起用とのうわさ。賛否はあろうけど、彼女ならどんな堅い壁にでも立ち向かい、穴を開けてくれるだろう、との期待は正直ありませんか。ありませんね。 / “小渕優子氏が要職起用とか。「一点突破」で壁に風穴を穿て!問題を掘り下げろ!! …” https://t.co/pmUC5NnAyZ
ちょっとご都合主義的な「本屋賛歌」じゃないか、という気もするけど、それでも興味深い提言なので。間もなく新年度、進路を決めなきゃいけない世代もいるだろうから紹介します。
“『「将来やりたい夢がない」中高生は1カ月、毎日本屋に行け。自然と目が留まった分野が…” https://t.co/NInEnqnWIZ
10年前の超豪華な特大増刊。権利関係もあり、再刊される見込みは正直「?」なので、変な義務感が出てきて内容を詳しく紹介した。 / “10年前、「ゴジラ生誕60周年記念」のビッグコミック増刊が出てきた。豪華漫画で面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/Fd93Lb6Dsz
「ゴジラ×コング」で賑わう今、偶然実家から10年前の「ゴジラ60年記念ビッグコミック特別号」が出てきた!そこでの唐沢なをき @nawokikarasawa
先生のコレが本当にスゲー!他の作家の多くが初代ゴジラをコンセプトにしてるとこで、あえて「メガロゴジ」で描くこだわりと描き方!マニア風刺!(笑)
旅マンが転生してないか?
「横浜市及び横浜市消費生活総合センターは、契約トラブルから市民を守るため、小学館ビッグコミックスピリッツ他で人気の漫画家ほりのぶゆき氏と連携して4コマ漫画を制作し…」
https://t.co/n00mqAsKuz
「本音でも 少し間を置く 演技しろ」(五七五) “「ひょっとしたら、立憲は推薦を出さないかもしれないということですか?」と飯田アナが問うと、「それは十分あり得ます」と泉代表は即答”
“立憲民主党・泉健太代表 蓮舫氏を推薦しないことは「十分あり得ます」…” https://t.co/Hg1w7Lr7c9
人気の「見える化」がまだまだ進まず、クリアに把握できなかった昭和の時代の一例…あの超人気作「オバケのQ太郎」でも、最初はこんなだったんです。
ブラック・ジャックも手塚治虫先生が連載落として(笑)、過去作を再録したら抗議が殺到し「人気なんだ!」と解ったそう。
https://t.co/dTUdXKMOCO
なんか過去記事が再浮上したな、と思ったら「みんなで集まると嘘ついて、実は二人に」…話の関連で?
【漫画小ネタ集】「スキップとローファー」で「美人は、嫌な奴からも親切にされ(贔屓され)、周囲から浮いてしまう」という問題描かれる - - https://t.co/TVdBhF9LNA #スキップとローファー
大阪万博・チェコ館で本場風のものが飲めると評判のビール「ウルケル」だけど、BARレモンハート8巻にも登場。だけど面白いことに、その回でメイン紹介されている酒はなんとサントリー・モルツ。
実はモルツって、まさに「日本でも飲めるチェコ風ビルスナ―」だったんだって。当時の「新商品」。
今は「巨匠」「教養」「良識」「常識」の宮崎駿作品ですが、1980年代、貴方はどう評価してましたか。細野不二彦の80年代回想漫画『バブル・ザムライ』 https://t.co/l31KIaRUlv を機に振り返ろう。
“今じゃ定番の古典「ラピュタ」だけど「公開当時」バカにしてた人は…” https://t.co/yTc1BAOcMR
ということでネット配信が始まった時に宣伝できればよかったが
「軍靴のバルツァー」中島三千恒、面白いから未読の人はよろしければ。
軍事版の「ルーキーズ+ジャイアントキリング」みたいな?
http://www.comicbunch.com/manga/thu/baltzar/ …
http://www.comicbunch.com/manga/thu/baltzar/view/01/ …