#読書に関する漫画名シーン 2-B
森下裕美「大阪ハムレット」1巻
(続き)それでも古い文学が、後世の人間の指針?になり、泣いたり笑ったりを、こういう少年にも(笑)促せるというのは偉大ではないか。
で、特筆しお伝えしたいのは、とあるサイトの試し読みでこの回全部読めるねん!(続く)
細野不二彦「1978年のまんが虫」、その2 / “ビッグコミックオリジナル編集部 on Twitter: "新人漫画家がスタジオぬえの松崎健一氏に原稿を見てもらう話(1/10) "” https://t.co/lHMdsUvRr0
@FUNDOSHIMASK いま、自分がなんか心動かされた「よふかしのうた」における「寿司屋のすしがうまい」回が公開されています。(あとで https://t.co/8FTwvZMrMz に感想を書こうと思っています)
https://t.co/zwjqiFACdT https://t.co/GOwwK6FILT
「ステージ上に同情はない。手も一切抜かねえ」
「次はお前の番だ。この曲は強いソロが必要な曲だろ!?この勢いのまま渡すからな!!」
「左手でできるのはここまでー 音がー 音が、足りないッ!」
ブルージャイアント Explorer、ラス前。沢辺はピアノ名演するも…- https://t.co/83IZvAx82N
あーなるほどお、と読んでぼーっとしてたら、ネット無料公開期間に入ってた。https://t.co/XaFQpFcfeb 単純すぎる生活の知恵情報だけど、メモとして。
【メモ】玉子焼き器なら、少ない油で揚げものが可能(焼いてるふたり) - https://t.co/i55dVBMGhv
「どうする家康」の現展開を、山岡荘八はこう描いた?らしい。いくらなんでも「噂があった」を含め創作だろうけど「家康は回避しようとした。秀忠と秀頼は意地を張り、戦争が不可避になった」の説明にはなる…
“家康が秀頼に寛容なのは実の子(不義の子)ゆえで、だから…” https://t.co/6d81I9uy82
「レッドブルー」は土曜更新だから、この回は本日が最終日だった。https://t.co/nOsqeI13NA
88話で「自分の3倍の分身をイメージして動かす」というテクが紹介される。体格が3倍って、同じ少年サンデーの格闘技漫画でかつて語られてた。ここから来てるのか…(※来てない)
「結果的には長寿、夫婦仲円満、陰謀と戦乱から距離を置く、食うに困らず趣味満喫、子孫は幕府儀礼担当の重職…今川氏真が最後の勝者じゃね?」と言われれば『お、おう』かもね(笑)本日「知恵泉」再放送
“武将が全て今川氏真や劉禅だったら平和は早く到来するのだが…” https://t.co/Kmah7oa34a
高尾山に1年がかりで登山する偉業をなしとげた「よつばと!」。頂上に登った回では、強烈な政治風刺が盛り込まれた(画像参照)。/高尾山、漫画の舞台として結構登場してた
“よつばと!「高尾山のぼろう」編、やっと完結。強烈な政治風刺も【漫画小ネタ集】 -…” https://t.co/qJqMRdokAU
まとめ読みした「週刊モーニング」漫画から。虫歯から脳障害とか起きたらシャレにならんよな。知ってましたか。 / “虫歯から菌が入り、脳が膿むことがある(アンメットより)【漫画小ネタ集】 - ” https://t.co/aJaetqSq2c
35. 第35話 ライバル、市ちゃん。 / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/あだち充 | サンデーうぇぶり [ https://t.co/ENR6dG8cbw ]
オバQ還暦(60周年)で過去記事再紹介
藤子・F・不二雄漫画の落語の影響、「オバQ」編 - - https://t.co/2EY6xWx1jz