プロレススーパースター列伝風に見るマッコウクジラvsダイオウイカ。
本日BSプレミアム「ワイルドライフ」でも放送。
https://t.co/pGGW1BKF9U https://t.co/2aeQqp1UcK
レッドブルーは、師弟そろって試合予定。アスミカケルは、覚醒してTUEEEになる設定はちらっと出したら引っ込めて、今後の課題に/ちなみに連載枠の関係でアスミカケルの打ち切りは当分ない、との説も。
“最近の「レッドブルー」と「アスミカケル」…読者の支持はいかに…” https://t.co/yQTYVbCjft
歴史教科書に載ってるんだから当然「歴史」だと思うあの作品も、1992年まで作者が存命で著作権存続となるとにわかに現代と繋がる…というかパロキャラとして使いたいが使いにくい(笑)
“教科書にも載る「成金おじさん(明るくなったらう)」は、現在も「著作権」あり…” https://t.co/WAJIXZNtYO
@takeda1967 コミックスだと何巻だったかなぁ?ドラミちゃんの出てくる「テレビ局をつくったよ」は、youtubeやニコ動がCMやテレビ番組の再UPじゃなく、素人のトークや歌が主流になった時にいつも「まんまじゃん」と思っていた。(オバQにも、手作りの「素人ラジオ放送」の回あり)
https://t.co/xIZMoTucYg
こりゃこの記事かいた(和)さんって記者のかたがヘンじゃないですか?
前後のやり取りは未読ですが「断定している」という話になっているのですかね?そういう記述にも割かれているだけで話は成立してるんじゃないかと(画像参照)
必読 推薦 / “六田登さんのツイート: "インタビューで一部…再up "” http://htn.to/dHq6bGWVD9X
70年代にかかれた「武蔵投石で負傷の図」(風雲児たち)。
これは資料も古かっただろうけど、「剣豪が素人の技や日常の所作の中で怪我したら面白いよな!」というアンチヒーロー的な期待/…と共に「子供や無知なド素人の何気ない〇〇〇こそが、実は深いのだゾ」という禅的な思想もあるのかも。
4:
【悪役列伝】ひまわりっ~健一レジェンド・節子
最近の漫画では「恋敵」というのもあまり無くなり、同じ相手が好きな同士で、また仲がいい…という話が増えた、ような気がする(個人の感想)だが、このキャラはそんなぬるくない。
各種のムカつかせる「恋愛謀略」の手練手管は見事の一言。
追悼
馬場元子さま
(言わずとしれた「プロレス地獄変」より)
面白いことを描ける漫画家は、そのままトーク番組に登場しても面白いか?という話、まさにさっき第一話を紹介した島本和彦「吼えろペン」の3,4話で描かれている…そのリベンジを久米田康治が果たすのか?って、一番修羅のいる「さんま御殿」でデビューは恐ろしすぎる。
https://t.co/Ib0tdfC8dL
@ShinHori1 とある漫画家さんがパロっただけで、こんなに「或る種のパターンに収斂される」例があるみたいですね、異世界もの。その中で女性向けはなぜ「婚約破棄」が受けているのか、は確かに知りたいところ…
※えーと画像は、「金田陽介」先生の作品だ
https://t.co/ldYVvCN40p
弘兼憲史先生、77歳でますますお元気!島耕作第63話 https://t.co/sF4Uktu4Ae で、タイトルのようなセリフを登場人物に語らせるぐらいお元気!
“弘兼憲史77歳、画業50周年!「漫画界のフリーレン」は益々元気、「辺野古の抗議はバイトがたくさんいる」と書くぐらい元気。” https://t.co/j2r8YbhGn9