この話は、書架番号の話でなく「官僚制」論ではないか、と。@zuino
“「正規職員は入れ替わり、事情を知らない人が来るのよ」~「税金で買った本」154話目は「官僚制度の功罪」そのものを描いているのではないか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/UKl1Xik2xw
【急募】「海賊×少女」13話に出てくる、「明実録に記述がある、明の初代皇帝朱元璋によって琉球へ島流しにされたモンゴルの皇子」は実在するのでしょうか?フィクションでしょうか?
“元朝の皇子が朱元璋によって琉球に島流しにされた、という話がある?(海賊×少女) …
” https://t.co/OY1PAskYFO
2:
【悪役列伝】月下の棋士・大原巌
「汚いことをしてでも勝ちたい」という執念が、一周回ってすごくカッコよくなる大原。この土下座も完全に本気というより「相手は受けないだろうが、一寸でもその精神を乱せればいい」というクソリアリズム。
死病を患いつつも、酸素ボンベ持参で対極に臨む。
王先生と尖閣問題 - 中国嫁日記 https://t.co/7QDnhXvjiP
@TAK_MORITA ヤングマガジンで連載中の、江戸川乱歩奇譚を大胆に翻案した「小林少年と不貞の怪人」(上条明峰)も、こんな感じでルパン物語とのリンクを設定
https://t.co/HiYTXoI3Z5
たとえば「ゆうきまさみ、浦沢直樹、カレー沢薫、いくえみ綾、小林有吾、こざき亜衣、東村アキコ…が『20歳の回想』というテーマで競作した漫画が載ってるのはスピリッツ2020年7号」とわかっていれば、今セールで1冊100円で買える!我ながら、おトク情報じゃないかい?⇒ https://t.co/uflNfzBn90
遅ればせながら「T・Pぼん」ネトフリでアニメ化、を受けて作品論。「F先生が蘊蓄を語りたいがゆえの偏り」がある作品だが、その結果としてより魅力的になった、と思うのです(笑)
“アニメ化決定の「T・Pぼん」~藤子・F・不二雄が「趣味」全開にできた幸福な傑作 - …” https://t.co/KiP5SGtxdc
あっ、この回公開されたか。皆が大好きな「かつての凄腕軍人が、年老いた今では田舎で穏やかに…」のジャンル…だが!!そのあと!!
“第124話 影なる戦士 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり” https://t.co/1reUQ0NkFp
小説や漫画、大喜利などを広く募集すれば、とんでもない傑作が投稿されるのだから「あたらしい『遊びのルール』大賞」みたいな募集をすれば「地雷グリコ」や「放課後さいころ倶楽部」に匹敵する、おもしろ新ルールが世の中に登場するんじゃないか…という話を書いた
https://t.co/QKdtHwA0yp
完結したこの作品、最終回のこの言葉を、覚えて持ち帰っておきます。
“「信じる者は救われる?カカカ、『信じる者は足をすくわれる』だ!」~名言残し、「あだち勉物語」完結。 - ” https://t.co/GOiT10pmSj
http://togetter.com/li/1055665
に参考資料として追加(ブラックジャック創作秘話1巻より)
いかにも典型的な「芸術方面では天才的だが、その他は世間知らずで食い物にされてしまうクリエイター」の典型として。
手塚治虫の虫プロが経営危機だった時代の一場面。