今回の半額セールで1作だけ推薦せよと言われたら森秀樹「ムカデ戦旗」を推す。
武田傘下の鉱山技術者が、その技術をそのまま生かした傭兵部隊になる。難攻不落の要塞を、地下から攻めるその技は…
■90年~ゼロ年代、kindle全巻50%還元の「往年の名作」発掘~ - https://t.co/TsvCcS5c5x
藤田和日郎「シルバーマウンテン」、死にかけてた餓鬼を「こいつを育てれば、奴隷として高く売れるぞ!」と世話をする、わるいやつがでてきた。
こういう悪いやつはゆるせないですね。
最近のネット漫画&雑誌掲載漫画アラカルト - - https://t.co/RtUOKeG5NY
赫刀漫画2つ 「無敗のふたり」「レッドブルー」にリンク張りました 無敗のふたり、最初から最後まで寝技の攻防。
最近のネット漫画&雑誌掲載漫画アラカルト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE- https://t.co/RtUOKeG5NY
本編より「ドリフターズ」の画像を多く貼ってしまったが、あそことあそこの「元ネタ」をより深く知ることができるのがこの「アド・アストラ」なのよさ。それが1冊33円!俺が買った価格の11分の1!(涙)
“■ハンニバルとスキピオの死闘描く「アド・アストラ」33円!” https://t.co/YRK9uFQpG4
最後の最後は実力次第だけど、逆にいえばその最後に至る前の「最初」は、ブランドへの信頼が大きい。○○というジャンルがブームになるのは、その連鎖反応が起きた時…なのでは。
“日本小説の海外人気、まず一度「ここは面白い」って”信用”を得ると上手くいく…” https://t.co/sYzFiPpwGx
本日が33円セール(1~3巻)最終日!!。ハンニバルが「包囲殲滅」という時、それは戦史教科書の第1ページを意味する。それに対抗するローマの「持久戦」とは?
“■「アド・アストラ」セール最終日! ローマはハンニバル一人にいかに追い詰められ、そして逆転したか…” https://t.co/pXH1lPiatm
日本がサッカーでブラジルに初勝利したから、2011年「ジャイアントキリング」の一節を紹介した記事をそのまま再掲載するよ。230話 https://t.co/T0Y8OVuBWQ からの引用です
“【再掲載】日本サッカーほど、急速にレベルを上げ世界水準に追いついたスポーツはないらしい” https://t.co/bwpi2LqMah
突撃系動画配信者は、ジャーナリズムとして扱われるべきなのか…という視点から https://t.co/9P3j21MDZl を読むと、また別の面で面白いね、という感想。
“「刷ったもんだ!」が企業公式SNS炎上とその収束を描くが、裏のテーマは…「動画配信者もジャーナリズムか」…” https://t.co/K2mg29RQyL
これから「漫画センター整備」の議論についてのまとめを作るのだけど
サムネイル用イメージ画像として、杉田圭「うた恋い。」から。資料の伝承について考える時、いつも思い出す場面。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000137-jij-pol …
合わせて中島敦「文字禍」へのリンクも
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/622_14497.html …
本日12/23…将来エンペラーに即位するであろう少年の誕生日に、A級戦犯が処刑されたのは、偶然か否か。
状況証拠から、推測するしかない…。
(画像は猪瀬直樹原作・弘兼憲史画「ラストニュース」より)
自分のじいちゃんがあんな英雄的な役割を演じているのに、わざわざソンタクしてチクるんですかい(笑)
「ムダヅモなき改革」でもべらんめえ調のかっこいい役をくれた恩もあるじゃねえか、べらぼうめ。