「メダリスト」の小学生の台詞が子供らしくない、という話題 https://t.co/6h47Eie8WN から「ハルク・ホーガンのバンド仲間」を思い出す人間は地球で俺一人だろう、という自負はある(笑)
“漫画内で突然鋭い台詞になり「お前、なんで詳しいの?」…といえば…” https://t.co/iR1HCsmr6C
「互いに相手の集会を潰すために大音響を活用する」の画像、また使われる状況になりそうなので再掲載
※「栄光なき天才たち 宇宙を夢見た人々」より。
インターナショナルとホルスト・ヴェッセル歌合戦
https://togetter.com/li/1148804
というまとめを受けて、アオイホノオに出てきた「中途半端にマネをすればいいオリジナル作品になる」という理論の画像を紹介しておくかな(笑)
https://t.co/Sk6dxy1g3Y のはてなブックマークが大賑わいなんで、一言かきたかったが、ひとことでは書ききれないのでポータルのリンク集を作った。
“シャーロック・ホームズ習得の武術「バリツ(バーティッツ)」にまつわる過去記事&リンク集 - ” https://t.co/NXPNK2yWe5 https://t.co/paevhrl7fk
小林まことが連載を開始した「女子柔道部物語」は主人公が北海道の高校生、とい設定なのだが、最初の回で雪道でも滑らない「ペンギン歩き」が紹介されている
http://evening.moae.jp/lineup/570
「現状の運用は個別的自衛権で説明される範囲だ。法律は現状では問題ない」(枝野幸男)「すぐに何かを変えるのは現実的ではない」(野田佳彦)~♪世の中はいつも 変わっているから頑固者だけが 悲しい思いをする… /
“「安保法制」、今や立憲民主のお荷物?” https://t.co/85vUCqKCvX
10
「全日本悪者連盟&魔土災炎 悪の事件簿」
・「性格逆転液」を飲ませてパーマンを悪の使徒に作り替えんとするが、誤飲して自分たちがイイ人になってしまい(笑)、必死で自分らの悪事阻止のため奔走。
・喧嘩の末、ニセの「透明人間薬」をつかまされた悪連、「透明人間になったつもり」で…
9月配信の「あだち勉物語」(https://t.co/S2n30IyDWi)をあらためて紹介。こんな現象は今は起きないのか、あるいはもっと激しいものになっているのか…
“「タッチ」上杉和也死亡時の反響~「電話口でずっとすすり泣かれたのが一番キツかった」(あだち勉物語) - https://t.co/ZV0a3FnqYj
ドラゴンボール論でも鳥山明論でも、この場面はそうそう語られないだろう。だからこそ私的な追悼として、ここを紹介させてください。
“超少数派だろうけど、自分がドラゴンボールで一番好きなのはこの場面(バトル)でした。 - -” https://t.co/NCwus1fyUr
これから「長期未完作品」のまとめを作るのですが、そこにこのネタを再度入れとこう(これはアルスラーンでなく「タイタニア」完結時のやつです)