てんコミではアンチゴチ、大全集では丸ゴシック体(じゅん)、100年大長編ドラえもんではまさかの写研のファン蘭? 先生他界後の作品なのにどうして単行本ごとに書体を変えるんだろう。モリサワで統一するのかと思いきや、ここで写研書体? うれしいけど
地址(住所):台北市中山区晴光里17鄰…(読めない)
出生年月日:西元2068年7月7日上午11奌30分25秒(AM 11:30:25)
年齡:-93歲
右眼:5.0
左眼:5.0
視力がすごい
大長編ドラえもん『微星大作戰』でドラえもんが被っている帽子は「微星帽(ミクロ世界帽子)」。大きくすればテントにもなり、乗り物にもなり、またリモコンでいつでも呼び出せる優れものです!
台湾青文版ドラえもん第178巻収録「等值垃圾筒(等価交換ごみ箱)」にて、古紙とトイレットペーパーを交換する場面。台湾のトイレットペーパーがロール状でないことがよくわかる
翻訳の都合上、二重三角記号がどうしても必要だったのですが、競馬新聞で使用例があることくらいで、いくら検索しても見つからず。だったのですが、ついに発見!⟁ U+27C1
「小雨」というキャラクターの日本語名は、オバQにならって「雨ぼうや」としました。
ドラえもん版では「水ぼうや」になるそうなんですが、名前に「雨」が入っているため「雨ぼうや」のほうを選択します。
https://t.co/4gwqSGKgTY