ぶっちゃけ入選レベルの完璧なひみつ道具アイディアはどれもこれもイイ子すぎて、約800個のひみつ道具アイディアと約3000個の公式ひみつ道具を見た私は画像のような気持ち(贅沢すぎる悩み)。求められてるのは「ソーセージ日記」なんだよ! なんか科学の進んだマール星人の気持ちがわかった気がする
のび太の誕生日じゃん! ハピバ!! 関係ないけどのび太の食べっぷりがいい好きなコマ
#野比のび太生誕祭2022
台湾青文版ドラえもん第214巻収録「出前彼女」。彼女が欲しいと嘆くのび太のためにドラが彼女の出前を出す話です。ロボかどうかは不明。しかし絵柄が残念すぎる…
殴られると体がバラバラになる、ダイロモンの錠剤型ひみつ道具。キモい…。「いやなことヒューズ」のように使うらしいです。
原作にも「分かいドライバー」という似たエピソードがありますが、ダイロモンの作者はこれを読んでいないはず。なんでこれを描こうと思った…
ダイロモンのゲームブック第2巻。もはや『大長編ダイロモン』と呼べる内容で、見せ場たっぷりの血湧き肉躍る大冒険! 謎解き要素あり(ジャイアン?の写真に鍵が写っている)、迷路などゲーム要素あり! ひみつ道具も次から次へと登場するぞ! こんな本があったとは…!
ダイロモンのゲームブック第1巻がこちら。指示されたページ番号へ飛びながら物語を紡いでいく漫画です。しかし釜ゆで地獄が表紙絵でいいのか…!? 敵にとらわれたスネ夫を助けに行く大冒険!
苦労が伝わりづらいと思うので一部の原文ページを貼ります。直訳してしまうとただ説明ゼリフを(しかも何度も同じセリフを)言うだけなので、緊迫した場面では緊迫感のあるセリフ、日常場面ではギャグも入れる、大ゴマではカッコいいセリフを言うなど。漫画にはメリハリが大事だと痛感しました。
てれびくんコミックス1977年5月号を発掘したので、ドラえもんの幻の代筆作品「大じゃたいじのまき」より、新作ひみつ道具「ばんのう刀」登場シーンをスキャン。ヤマタノオロチ退治の題材はのちに藤本先生が「タイムマシンがなくなった!」(小三1980年5月号)でリメイクしている?