ついに『ひみつ道具のひみつのまき』日本語版を入手! ひみつ道具の品質チェック担当者、まさかの名前が「キテレツ博士」だし「キテレツ君の子孫」で確定だった。あのどこでもドアの名前は「ふすま式」かと思ってたんですが、正しくは「ひき戸式」とのこと。https://t.co/EPBlSyLRcg
オリジナル設定てんこもりの「ドラえもん学習まんが」でおなじみの村田ヒロシ先生が描いてた漫画を発掘。こんな絵柄の方だったのか…
どこに需要があるのかまったくわかりませんが、気合いで壁抜け術を会得した(???)ドラえもんと、それを教わって会得したのび太が壁抜けバグみたいなことをして暴れまわる謎の話をスキャンしています
そしてついに発掘『西游记㊤㊦』! 『㊤大戰紅孩兒(紅孩児との戦い)』、『㊦女兒國之遊(女人国の宴)』という題からわかるように『パラレル西遊記』とは無関係で、台湾の『小叮噹西遊記』を再録した本です。中身は手塚治虫先生の『ぼくの孫悟空』にドラを出した漫画なので、無駄にクオリティが高い
青文版ドラえもん第222巻収録「魔法の針」。これは鍼治療のための道具で、投げるとひとりでに適切なツボ(経穴)に刺さるというものです。
日本だと漫画にもアニメにも出せないような道具であっても、青文ドラなら出せる!
https://t.co/VGjmNhEZnD
これこれ! こういう展開が見たかった!! ミニドラミの「ムードもりあげ楽団」というオリジナルひみつ道具!
#世にも奇妙な物語
街が生き物になる話がめちゃくちゃ面白くてヤバかった
設定も凝ってるしCGもすごい、ストーリーもちょっと泣けるしオチの余韻も半端ない
街の話だけで二次創作をいろいろ見てみたい…
一応似た話が青文ドラにもありましたね(SF短編のドラえもん化改変)
絵柄はかなり特徴的だけど、下手絵というわけでもなく、上手な人が省エネ作画で描いてるように見える https://t.co/v6SuBcHJMx
金文版ドラえもん第1巻収録『謎の「人工動物園」』をスキャンしました。異色の話です。
・のび太たちがなぜかトラックで運搬されてくる
・木を傷つけると血が滴り、中は生肉が詰まっている
・しかも木には痛覚がある(それを無慈悲に切断して食う)
・なぜかのび太たちがタケコプターなしで空を飛べる