【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「さかねじをくわして」(逆捩じをくわせる)
意味︰相手からの非難や抗議を逆手に取って
非難し返したり、負けずにやり返すこと。
出典
『SF・異色短編』「鉄人をひろったよ」より
『まんが道』にて満賀と才野が小村記者に誘われて初めて鬼子母神堂を参拝した際、満賀がおみくじを引いて見事大吉が出るシーンがあります。
初めて鬼子母神を訪れた私も満賀のように大吉を引きたいと、おみくじに挑戦。見事大吉を引き当てました♪
https://t.co/rh14TUMRHW
年賀状は25日までに投函しないと元日に届かないが、今年はまるで着手していない。それは来年の干支が「巳」即ち「毒蛇は急がない」だから慌てずに…という考えによるものだが、毒蛇の如く(期日に間に合う)自信があるのかと問われたら答えはノーなので、単なるサボる言い訳に過ぎない。早よ書け自分。
(再掲)
ドラマ『 #まんが道 』に元水泳選手の
木原光知子さんが 満賀の新聞社の先輩・梅木役で
出演されていますが、
藤子ファンにとって木原さんと言えば
コロタン文庫『新ドラえもん全百科』にて
いきなりドラえもんに連れてこられる水泳選手の
毛原ミチ子の元ネタとしておなじみですね!
Ⓐ作品『夢トンネル』再読中。
ユメオくんが40年前の世界に行く時に持参したカップ麺が製造されてから来週の金曜日で40年!(忘れないうちにツイート)
(再掲)
我が家は野比家とは違い、たとえ3時前であろうと
日中も居間の電灯をつけっぱなしなので、
この描写にはカルチャーショックを受けたなあ…。
日中も電灯を点けないと暗い気がしますが
どうなんですかね…。
(もしや、のび太が近眼なのは
日中 電灯をつけてないからでは?)
『まんが道』にて、少女クラブの小村記者が満賀と才野に鬼子母神の名物なのよと教えてくれた郷土玩具「すすきみみずく」。私が購入した箱入タイプは箱のまま飾れて便利。
#すすきみみずく
【今日気づいたこと】
「夜の世界の王さまだ!」で
のび太が発する「ムヒュー」が
大全集では単なる「ムヒョー」になってました。
興奮のあまり「ムヒュー」と口走るさまが
妙にリアルで好きなのですが、
大全集が「ムヒョー」を取り入れたということは
初出は「ムヒュー」じゃないのかな。
島越姓は岩手県や富山県氷見市に少数見られる名字とのこと。珍しい名字なので恐らくスタッフの方が「鳥越」を書き違えた可能性が高い。そう決めつけるには理由があって「カムカムキャットフード」回に鳥越姓が登場するから。表札の字が似ているので同じ方が書かれたと思う。
https://t.co/vjVYnFzxok