(再掲)
ドラマ『 #まんが道 』に元水泳選手の
木原光知子さんが 満賀の新聞社の先輩・梅木役で
出演されていますが、
藤子ファンにとって木原さんと言えば
コロタン文庫『新ドラえもん全百科』にて
いきなりドラえもんに連れてこられる水泳選手の
毛原ミチ子の元ネタとしておなじみですね!
【今日気づいたこと】
「夜の世界の王さまだ!」で
のび太が発する「ムヒュー」が
大全集では単なる「ムヒョー」になってました。
興奮のあまり「ムヒュー」と口走るさまが
妙にリアルで好きなのですが、
大全集が「ムヒョー」を取り入れたということは
初出は「ムヒュー」じゃないのかな。
70年代の子どもにとって、梅仁丹はお菓子がわりだったのかしら。(梅仁丹=酔い止めのイメージが強いので、子どもが日常的にボリボリ食すシーンが想像できない。)
#なくな!ゆうれい
【今さら気付いたこと】
『海底人間メバル』のログマ少尉の名は
「マグロ」に由来か?
メバルにマグロ…サザエさん風ネーミングだ。
カレー大佐はカレイだろうか。
#海底人間メバル
「名月や ミケタンコの 上に出た」
2号の句は炭坑節の歌詞を流用したもの。2号は三毛猫を用いて「三池」を表現したが、三池炭坑があった福岡県大牟田市のHPによると、三池はかつて「三毛」という地名だったそうで、あながち三毛で三池を表した2号は間違いでは無い?
『ドラえもん』「おはなしバッジ」回の1シーンを実写化しました。久しぶりの厚紙工作でしたが、思ったより理想に近いのび太になりました。https://t.co/0lA8m5MTSQ