猿=ハーキーンの暗喩説、流石に容赦がなさすぎるので勘弁したってくれへんか?
※他の子(家臣)攻撃したり先生(ドゥーラ)攻撃したり毎日そんなんばっかりで親(先王)にやっていけるわけないと断じられている
ごめんなさい。ツェリードニヒがナスビ=ホイコーロの息子であることを確定させる決定的な描写を見つけてしまいました。
考察勢の皆さん。ツェリードニヒはビヨンドの息子ではありません
待ってくれ灼熱カバディ最終回、マジで理想の「主要キャラのその後」を描いた満足感の高いエピローグなんだけど、宵越と人見がどう考えても結婚してるとしか考えられない距離感で混乱してる。頭がおかしくなる。なった。
フィクションにおける命乞いの成功例、マジで出てこない。美しい魔闘家鈴木(強い妖戦士田中)ぐらいしか思いつかない。(これも過去の回想ギャグっぽいしな……)
幻影旅団問題のシーン、改めて読み直すと、設立時のメンバーであるフィンクスは「フェイタンがやられたら」(※『殺られたら』ではない)って言ってたり、腕折れたら交代を勧めてるのに対して、中途で入団して来たボノレノフは明確に『殺られたら』って発言してるんだよな…… #意識の差
ジョジョにおける『悪』の定義はつまりブチャラティが言っていた「なにも知らぬ無知なる者を利用する事」なんだけど、それまでの部のボスたちと違って大統領は「自分の利益」ではなく「アメリカ国民の利益」に責任を転換してるのでレスバが強い
チート付与魔術師のエルシー、初登場時こそ癒し系ポンコツキャラなんだけど、1話ラストの笑顔は既に胡散臭いし、2話時点で後方腕組み強者立ちをしているので、エルシー強キャラ路線は割と初期の初期から想定していたと考えられる
ヒソカ、「一対一じゃないと燃えないのだ♦︎」とか言ってるけどチーム戦のドッジボールを滅茶苦茶たのしんでたのを読者は知ってるんだからなテメー!