近年になって発行された「風小僧」の講談社版は、付録ページをそのまま復元していますが、30年前に出版されたABCの同人復刻版は、なんと付録のコマをバラして4段に組み直しています。ファンならではの情熱みたいなものを感じて、これはこれで気に入っています。(^^)
 #現マの横山コレクション 
   ちなみに「くれない頭巾」の作中で「くすっ」となったのはこの敵忍者のセリフ。影丸でよく出てきますよね。(^^)
 #現マの横山コレクション 
   そして既視感を覚えたのはこのシーン。赤壁の戦いの前にも同じようなことをやっていたような。(笑)
 #現マの横山コレクション 
   鉄人とオックスの共闘と言えば、このシーンもありますね。まあ、オックスの電波かく乱攻撃の範囲外に脱出する鉄人が、ちょっとかっこ悪かったけど。(^^; https://t.co/niCL6fBHE7 
   そして、鉄人とオックス、悪の共闘シーン。うーん、これは無敵ですね。(^^) https://t.co/InBfima4Hb 
   最近読んでいる漫画の中で、「惚れ惚れするぐらい良い絵を描くなあー」と毎回しみじみ思っているのは、この2作品です。
興味が湧きましたら、ぜひ一度読んでみてください。(^^) 
   毎回読んでますが、渡辺名人が藤井二冠に抱く印象がさらっと本音で語られていて面白い。
別マガは「進撃」が終わったので、今や一番楽しみにしているかも。(^^) 
   したがって、大きな混乱を引き起こしてくれた悲観的なラストについては、単行本化される前に出版された別冊「冒険王」のためだけに新たに編集したページのようです。マジか。(^^; https://t.co/oMvV2GW0VR 
   続いて「竜車の剣」は、剣聖と言われた幕末の剣士・男谷精一郎の成長を描いた物語で、雑誌「少年」昭和31年2月号の別冊付録です。
この辺も内記さんのコレクションじゃないかと思っています。
 #現マの横山コレクション 
   ebookのオールカラー版「三国志」ですが、6月は合計で153ページがカラー化されました。す、凄いっ。
このペースで行くと、約7年間で全ページのカラー化が完成することに。(^^) 
   この回はキザ男の独壇場。ついに番長連合との戦いの火ぶたが切って落とされた、といった感じでしょうか。(^^)
ちなみに右のページは単行本未収録です。