女子寮に侵入してきた泥棒に対して「あんた助けてあげるから付いて来るのよ」と話すキップの良さや、見事なオチのつけ方に惚れ惚れとしてしまいました。
16ページの短編ですので、興味が湧きましたら読んでみてください。(^^)/ https://t.co/gKhErBURXX
今週は「史記列伝」を読み返して、いろいろチェックをしているんですが、この話でも「むむむ」が連発されていました。あ、正確には「ムムム」か。(^^)
それと、意外に多くて驚いたのが「ふうむ」でした。そのシーンを並べながら、思わず笑ってしまいましたわ。
ふうむ、便利な言葉だ。(^^) https://t.co/xY19MuTIHI
笑わせていただいたのは、漫画家の中田雅喜さんの影丸に関する記事やイラストと、シュバルトさんの「よく分かる漫画シリーズ4編」などでした。(^^)
#横山光輝瓦版2号
今回は雑誌チェアマン連載版「史記列伝」と、雑誌ビッグゴールド連載版「史記」との違いの検証が終わったので、レポートしてみたいと思います。
#史記列伝
したがって、チェアマン版とビッグゴールド版の「韓信」とでは、ほとんど別物と言ってもいい内容であるため、単行本化されていないチェアマン版については、国会図書館などで読んでみるのも一興じゃないかと思っています。(^^)/
#史記列伝
「韓信」は大英傑でありながら、その後半生は悲しい生涯でしたので、その辺が横山先生の琴線に触れた理由だと思っています。そして、そうしたことから、「項羽と劉邦」や「虎はゆく」なども含めて、何度も彼を漫画化したんじゃないかと。
#史記列伝
チェアマン版の第3話は、春秋時代に斉の宰相にまでなった「管仲」の生涯を描いた話でした。
悲劇の「韓信」の後に、こういう充実した人生を送り切った人物の話を持って来るところが憎いですね。
#史記列伝