「管仲」で思い出す言葉は「管鮑の交わり」ですが、この話の中で強く印象に残ったのは、和平調停の場に乱入して「奪われた領土を元に戻せ」と脅す敵の武将と、それに対する「管仲」の対処方法を描いたシーンでした。興味がありましたら単行本で読んでみてください。(^^)
#史記列伝
「商鞅」は厳格な政治体制の確立に命をかけた政治家で、その定めた法令の中の文言を見ると、「げえっ」と叫んでしまうようなものがたくさんありました。す、凄いですね……。
#史記列伝
しかし、その「商鞅」の厳格な政治姿勢が自らの首を絞めることとなり、自分の作った法律によって裁かれるという悲劇的な結末になっていました。さらにビッグゴールド版では有名な「車裂きの刑」まで描写されており、もう言葉もありませんでしたわ。(^^;
#史記列伝
サーニンのエピソードでしたっけ。懐かしい。
横山先生は他にも競馬をテーマに描いていますが、いずれも八百長がらみの悲しい作品でした。(^^; https://t.co/55UC4dEu4H
そのラストは、国際密輸団が八百長事件を仕組んでいたというものでした。
そして、このオチでハッと気が付いた方は重度の横山マニアです。(^^)
#横山少女漫画
そうです。国際密輸団といえば、鉄人に登場するPX団ですね。
鉄人にPX団が出て来るのは昭和31年の11月号からなので、それよりも10か月近く前に、「春風」で登場済みだったということになります。これは新発見だ。(^^)/
#横山少女漫画