今回の復刻に当たって、4色カラーページについては、原稿が残っているところはそれからスキャンし、紛失しているところは当時の雑誌からスキャンしたようです。左が現存原稿、右が当時の雑誌からでしょうか。 https://t.co/RIlewCjXda
現存原稿から改めてスキャンされた連載ページのカラー彩色も非常に鮮やかで、惚れ惚れしながら鑑賞させていただきました。(^^)/ https://t.co/HBNaxulTYh
今回の電子版「五郎の冒険」で唯一残念だったのは、連載時にあった横山先生のコメント欄を、単行本化時に変更したベースで復刻していた点ですが、まあ、それは些細なことだと思いますし、今回の復刻版には十分に満足させてもらいました。(^^)
横山先生が高校時代に描いて、いろんな雑誌に投稿していた作品を順番に並べてみるとこんな感じで、圧倒的に西部劇が多かったことが分かるんですが、内容を見てみるとガンプレイと少年主人公との組み合わせが大好きだったみたいで、それが金田正太郎につながっているような。(^^)
#横山初期作品
あと、西部劇が好きだったのは、高校時代に見ていた映画の影響だと思いますが、この高2の時に描いた「西部男」のラストにもその影響が見えますね。 #横山初期作品
ちなみに、この「西部男」には実在するガンマン、ジェシイ・ジェイムスが登場するんですが、調べてみたところ、昭和14年に製作された映画「地獄への道」を見て触発されたようですね。主演はあの名優タイロン・パワーです。(^^)/ #横山初期作品 https://t.co/OyuQ2v8sww
いかにも高校生らしいと思ったエピソードはこれで、この2作品に登場する少年主人公ジョン君のモデルは高校時代の同級生で、作品のベタ塗りなどを手伝ってくれていた方だそうです。「なるほど」というか、この時代に描いた作品の主人公の顔は、ほとんどジョン君なんですけど……。(^^; #横山初期作品
「ごうりき」については、昨年、横山FCの方から会員限定の完全復刻版が出ました。やっと全編をまとめて読むことができて嬉しかったですねー。あとは、電子版でもいいので、光プロの方から現存原稿による商業復刻をお願いしたいところです。 https://t.co/Lr6PXtEwuo
今回の特集号の画像データ一式を提供させていただいた関係で、出来上がった本をいただきました。
「よいこ」や「幼稚園」で連載されたサリーは全ページがカラーなので、モノクロによる復刻はとても残念なんですが、それでも日の目を見ることができて良かったです。
これは横山先生が須磨高校在学時代に描いた4コマ漫画で、学校新聞に掲載されたものですが、左の作者名が本名の「光照」で、右がひらがな表記の「みつてる」になっています。 #横山初期作品
須磨高校時代に雑誌へ投稿していた作品はというと、全て「横山みつてる」という、名前が「ひらがな」の表記になっていました。
ちなみにこの実質的なデビュー作である「畠の宝」は、上三段が横山作品、下一段が別作家という変わった構成でしたね。 #横山初期作品