最後にこれは、神戸新聞に載った、松本零士さんの追悼文です。すごくいい文章で、じーんとしてしまったのを覚えています。
横山先生が昭和32年から33年にかけて、瞳の中に十字星をよく描いていたんですが、漠然と手塚漫画の影響なのかなあと思ってました。(^^) #横山ネタ https://t.co/cWlND4ZhKG
看板の改変状況をざっとまとめるとこんな感じ。
びっくりしたのは大都社版で、看板の文字を全て消去していました。これじゃあ何で看板をぶら下げていたのか、さっぱりわからないという・・・。これはひどすぎ。(^^; https://t.co/voBONr8auD
これは竹宮恵子さんが描いた影丸や009などのイラストです。確か角川のバラエティという雑誌に描かれたもので、すごくきれいなカラーイラストだった記憶があります。竹宮さんの嗜好がよくわかるラインナップじゃないでしょうか。(^^)
101の連載時は「別名バビル2世」みたいな記述も無かったため、バビルだと分からないままに話が進んで行ったんですよね。その方が分かった瞬間、読者もびっくりするでしょうから、なかなか面白いアイデアだと感心していた記憶が。(^^) #横山ネタ https://t.co/bL4OcxOKpk