横山光輝『三国志』の文醜は兜の造形の為に異形感がある。しかし兜を脱いだら結構男前だったんじゃないか、とも。
そしてもしかして兜で無しに鼻かと思ったりもしたけどこりゃ兜だな。万に一つで鼻だとしたら触覚と額のポッチリと角張った鼻となり、過剰な頭だ。
漆原教授も「大学は勉強(だけ)するところではないぞ 二度とない青春の──」と言っているじゃないか。
友達というなら一回生は大学の友達がいなかったりするのか。他人事ではあるが酷い話だな。
#大学生の日常も大事だ
『風雲児たち 幕末編』第十五巻。
堀田正睦の皮肉の対象は福田さんか麻生サンなんだろうけど、ハテどっちの御仁だったろうか?
春嶽の言うように本当にあとでワカンナクなっちゃった。
もやウィンについては漫画的評価を色々したいんだけどもう一つ言葉がまとまらず、そっちの方がモヤモヤ。
変身をさせたいのならオバQの友達でも連れて来いってんだ。ダーウィンをモチーフにするこたない。
昭和天皇誕生日なので...という訳でも無いけど、本屋を冷やかしていたら出ていたので『昭和天皇物語』の第六巻。
面白い。遂に髭が生えたて、ようやく馴染みのある顔になりつつある。
興が乗ったので既刊分を読み返そうとしたら第五巻が見当たらず。
あれ? もしかして買っていなかった?
新型コロナ騒動、藤子・F・不二雄は使いやすい。
「中年スーパーマン左江内氏」と「マイ・シェルター」より。
先日読んだ『銭ゲバ』。
大昔に『しあわせのかたち』(桜玉吉)でパロディに用いられていたのはこのコマだったのかなぁ。コンビニで虫を潰してしまったエピソード。