#パーマン
最終回の各バージョン
少年サンデー版→虫プロ版→汐文社版→小学館てんコミ版
個人的には汐文社版が一番切ない
#至高のディストピア作品選手権
石川賢+川又千秋の「芸夢E2」。若者に職業を与えることを放棄しフードセンターを整備した近未来の世界1989年!合法的に社会不適合者を排除する芸夢に、復讐を誓う主人公達!だが···
主人公が大きな渦に巻き込まれ、抗えずに終末を迎える、石川賢には稀有な作品である。
#キッカイくん
「もりて」の正体分かりますか?
デビルマン妖鳥死麗濡篇の試写会でゲストの豪先生にお会いできた時に尋ねたら、ダイナミックプロの内輪ネタで、幼年誌でゴリラの絵で「○り○」とあったのを、誰かが適当に「もりて」と言ったとのことでした。
#石川賢
#サザンクロスキッド
久しぶりに「サザンクロスキッド」を読んだが、凄まじく面白い。当時はキレイにまとまった上品(?)な石川賢作品といったイメージだったが、大きな勘違い。ケレンみたっぷりな石川賢らしい作品だった。
この名作が1986年以来再販されていないなんて・・・
#デビルマン
#DEVILMANcrybaby
一晩明けただけで、不動明が勇者アモンの体をのっとったということが、あらゆるデーモンに知れ渡っていることが恐かった。デーモンのテレパシーによる情報ネットワークは驚異。
crybabyではデーモンにテレパシーはないのか、人間社会のシステムを利用しているのが残念。
#仮面ライダー
マイナカードを頑なに申請しない人の何%かは、石森章太郎の漫画版「仮面ライダー」の10月計画(オクトーバー・プロジェクト)の影響を受けていると思う(私だけか?)