#チェンソーマン
70年代から世紀末をリアルに過ごした世代ならわかると思うが、SF漫画のノストラダムスネタにはゾクゾクする!魔獣戦線とかね。
1999年に世界が終わる、という絶望的な感覚を再び味わうことができ、藤本先生に感謝。
#バイオレンスジャック
#永井豪
念願の黄金都市編のオリジナル版。ラストはここだったのか!
少年誌の限界を感じ中断したはずが、次作は「イヤハヤ南友」。ある意味、限界を超えてますよね~
添付資料はぱふ他より。
#バイオレンスジャック
「連載再現版」2巻が届いた。KCスペシャル4巻のp286~p293のカットは明らかに昭和48年~49年頃の豪先生の絵だが、雑誌連載時にないことが判った。この頃の講談社コミックス版には収録されなかったのに。すると、これらは何のために描かれたのだろうか?
どなたかご存知ですか?
#お前らの好きな最終回晒せ
#凄ノ王
#凄ノ王伝説
#永井豪
矯正不可能なぐらいのワルだった青沼が、闇の魔神編のラストで別人のような善人になっていた。
当時(高2)、クラスで回し読みしたが、しばらく青沼の真似して、「朱紗くん!? 朱紗くんだろ?」というセリフがプチ流行った。
白尾ふれあいパークの農業婦人クラブ おかあちゃんの店のラーメンは懐かしい味で旨かった。自家製スープとチャーシューが良い。
※写真を撮り忘れたので、下記リンクから拝借。
〒501-5115 岐阜県郡上市白鳥町恩地
0575-84-1188 https://t.co/sl5deqFT2i
#のらくろ
あまりメディアに出ないが、所謂「続のらくろ」は連載時と単行本は異なり、単行本は全て書き直しである。偶然、古本市で手に入れた月刊 丸の「続のらくろ」の最終話(昭和55年刊)掲載号より。買ったのは昭和最後の年だったな。