#凄ノ王
しかし、闇の魔人編最終回はある意味リアルだ。このような絶望的状況が劇的に解決するわけがないのだから。真悟は復活したものの、記憶を失い、かつての仲間と出会うこともなく、物語は幕を閉じる。
救いは青沼の改心か。希望のない未来しか予想できないラストは余韻深い。。
#至高のディストピア作品選手権
永井豪の恐怖オムニバス「霧の扉」の1編、「赤いちゃんちゃんこ」。この作品は藤子・F・不二雄の「定年退食」と近い内容だが、そこは永井豪のオリジナリティが炸裂。
キッカイくんの番外編とみたら、ギャグになりそうなのが怖い。
#ゲッターロボ
テレビのバラエティ番組で、ギャル曽根の尋常ならぬ食いっぷりを視ていて、ふと「くるってる、狂っていやがる!!」と呟いたら、小4の次男がすかさず「わけもわからず、こんな連中に殺されてたまるかっ!」とフォローしてくれた。
英才教育の賜物だね
#至高のディストピア作品選手権
高橋葉介の「ライヤー教授の午後」。子どもの頃、熱でうなされている時に見る夢ような、不思議な感覚。
似た話。
水木しげる「すりかえられた肉体」と藤子F不二雄(以下、藤子)「未来ドロボウ」、藤子「ひとりぼっちの宇宙戦争」と西岸良平(以下、西岸「地には平和」、永井豪「真夜中の戦士」と西岸「TOOLS」、藤子「3万3千平米」と西岸「ヒッパルコスの海」、藤子「どことなくなんとなく」と西岸「魔術師」