『レベルE』ってジャンプの担当編集者の引継ぎが上手くいってなくて、冨樫先生が最初に思い描いていた構想が連載開始直後にいきなり崩れたんだよねえ
『冥王計画ゼオライマー』って何で割と知名度が高いの?と思ったら、スパロボに参戦しているからなのね。ちなみに原作版(1983年)は「無理やり巨大ロボに乗せられる主人公」とか「やたらと全裸になるクローンの美少女」とか「グラサン姿の司令官」など、エヴァンゲリオン的な要素が多くてオススメ😆
『映画大好きポンポさん』のキャラって全体的に誇張されててコメディタッチなんだけど、映画に対する姿勢は結構シビアで本質を鋭く突くようなセリフも多いんだよね。そこがいい😆
「マ・クベは結構お気に入りのキャラなんですよ。骨董品を愛する文化人で、ジオニズムなんか信じないっていう。そういうやつがギャンに乗ってアムロと戦ってやられちゃうのは違うだろうと。だから漫画版ではもうちょっとカッコよく死なせたかったんですね」 #安彦良和
ちなみにコミック版の『#サマーウォーズ』には後日談が載っていて、東大の理学部を志望する健二と同じく、東大(文学部)を目指して受験勉強に励む夏希の姿が描かれています(もし『サマーウォーズ2』が作られたら二人の大学生活が描かれる?)
#豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃みたいなことを言う
間田敏和がまだ高身長でイケメンだった頃(どうしてこうなった)