久しぶりに石川賢の漫画版『ゲッターロボ』を読んでるんだけど、序盤の展開がどう見てもデビルマンなのよね😅
なんか「映画を1000本すら観てない人は、映画好きを名乗る資格はない」とかいうツイートが炎上してるみたいだけど、いつからいつまでの数なんだろう?”1年以内”じゃさすがにハードルが高すぎるし、「今まで観た映画の本数」だとしたらこう答えるしかない
#ドラクエの日
1作目の『ドラゴンクエスト』が発売されてから今日で37年経ったわけだが、「発売直前に重大な問題点が見つかり開発スタッフたちが全員徹夜でプログラムをやり直した」というエピソードが好きすぎて何度もこの漫画を読んでしまうのよね(だいぶドラマチックに脚色されてるけどw)
「アニメーターの低賃金&労働環境&人材育成問題」に関する記事が話題になってるけど、もう何年も(十何年も?)前から同じような指摘をされ続けているのに一向に改善の兆しが見られないのはなぜなのか(画像は鈴木みそ著『銭』より)https://t.co/2Pd0UoRltT
#日本の若者の7割が
『ジョジョの奇妙な冒険』のスタンドが元々は「幽波紋」と呼ばれていたことを知らない
寺沢武一先生がお亡くなりに…。寺沢先生といえば手塚治虫先生のアシスタント時代に原稿をバラバラに切り離して再構成する方法を間近で見て、「僕にとって金に換算できない貴重な経験だった」と語ってたなぁ(『ブラックジャック創作秘話』より)。ご冥福をお祈りいたします。
寺沢武一先生といえば漫画の制作にいち早くデジタル技術を取り入れた先駆者としても知られているが、「主人公(インリン・オブ・ジョイトイ)を実写で撮影し、背景や敵キャラなどは全て3DCGで描く」という斬新な表現に挑んだ『新撰組GUNDRAGON』シリーズも意欲的な作品だったなぁ
確かに、キャラのディテールが細かく描き込まれていたり動きが滑らかな作画を見て「クオリティが高い」と思ってしまう傾向は昔からあったよね https://t.co/9EGNLNeHJd
現在制作中の実写映画版『ゲッターロボ』は石川賢のマンガ版を元にしてるらしいけど、どれぐらい忠実に映像化するんだろうか?もし原作通りに作ったらとんでもないバイオレンス・ホラーになりそうな気が…😓