@genjitsu_ @pnktun 『パトレイバー』のこれを思い出した。わざと極端なデータを出して「昔よりも気温はものすごく上がっている!」「温暖化だ!」と無責任に騒ぎ立てるのは良くないね。
@pc_unko 島本和彦先生も漫画でそういうエピソードを描いてましたね。島本さんは逆に「映画で泣けなかっただけで、全人生を否定されたような…」「泣かない方が負けなのか?」と考えているようですが。
@violinebleue おお本当だ!まさに川原泉ワールド!
「甲子園に出場できたのはいいけど金がない」というところもそっくりですね
@kishiro505 1年戦争から数年後にアムロが鳥取砂丘を訪れて、「あの時ここで母さんと…」みたいに過去を振り返ってましたね。
永井豪「サイン会で絵を依頼されたとき、マジンガーZやグレンダイザーならギリギリ描けるが、ゲッターロボを描けと言われたらちょっと困る。あと、鋼鉄ジーグは絶対描けない」
えええ…
@jgdjgdjgd 確かに!イメージとしては7メートルぐらいですね。安彦さんのオリジンではもっと小さく描かれてますが(^^;)
『ウルトラマンティガ』の名前の由来は、円谷プロの専務が何気なく言った「ウルトラマンってか?」というオヤジギャグから生まれたらしいのだが、そのエピソードを知って以来「ティガ=吉幾三」のイメージが脳裏にこびり付いて削除できない。
@marei_de_pon 確かにジョジョには「説明的で長いセリフ」が多いですね。しかし独特のリズムとスピード感があるので、逆に「カッコいいセリフ」に感じます。
#私の動物のお医者さんシンドローム
『動物のお医者さん』といえば、やはりハムテルくんとチョビのやり取りが好きだな~?
なお、「アニメーター低賃金問題」の要因の一つに「単価以上の仕事をやっている」という状況があって、少しでも完成度を高めようと頑張ってしまう人が多いため、それを見た経営者が「なんだ、安くてもいい作品が作れるじゃん」と考え、結果ギャラが全然上がらないままという…。ひどい話だ(-_-;)