「ネットが普及する以前のオタクは今よりも情報を入手することが困難だった」みたいな意見を見て「まぁそうだけど…」と思いつつ、そんな時代でも「どうやって手に入れたんだ!?」と驚くような情報や知識を持ってる人はいたわけで、昔はそういう人たちが「オタク」と呼ばれてたんだよな。
なお、「アニメーター低賃金問題」の要因の一つに「単価以上の仕事をやっている」という状況があって、少しでも完成度を高めようと頑張ってしまう人が多いため、それを見た経営者が「なんだ、安くてもいい作品が作れるじゃん」と考え、結果ギャラが全然上がらないままという…。ひどい話だ(-_-;)
『シン・ウルトラマン』の浅見弘子(演:長澤まさみ)に対して「葛城ミサトじゃん」との意見が多いみたいだけど、僕は『働きマン』の松方弘子だと思う。職場で突然「よっしゃー!」と叫んだり、仕事が忙しすぎて風呂に入れないなどキャラ設定が似ているし、なにより名前が一緒だ。
山賀博之の部屋で『ルパン三世』第145話「死の翼アルバトロス」を見る学生時代の庵野秀明(当時はまだ宮崎駿の名前は世間にそれほど認知されていなかったが、マニアの間では注目されていた) #金曜ロードショー #ルパン三世 #死の翼アルバトロス #アオイホノオ
『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』には共通して「仕事が忙しすぎて何日も風呂に入れず体臭が気になる」という描写が出て来るけど、たぶんこれは監督自身の経験を投影してるんだろうね(ちなみに庵野監督は肉を食べないのでほとんど体臭は無いらしい)
#お前らが心底好きな悪役の画像くれ
『機動警察パトレイバー』の人気キャラ:内海課長。ちなみに、内海を気に入った新谷かおる先生が元アシスタントのゆうきまさみ先生の許可を得て、自分の漫画『エラン』に「火付けの柳」というよく似たキャラを登場させた話好き。
いよいよ来週で最終回を迎えるジークアクスだが、「次は大和田秀樹の『「ガンダム」を創った男たち。』のアニメ化希望」という意見を見かけて「いやいや、それは…w」と思いつつ、正直ちょっと観たいかもしれない
#ジークアクス #GQuuuuuuX
日高のり子さんといえば『炎の転校生』がアニメ化された時、不慣れなアフレコに戸惑う島本和彦先生を「根拠のないはげまし」でなごませたエピソードが好き
手塚治虫先生の我儘エピソードは『ブラック・ジャック創作秘話』に詳しく載ってるけど、「○○がないと描けない!」と言って周りの人たちに探させる(買いに行かせる)ことが頻繁にあったらしく、この辺もぜひドラマ化して欲しいw https://t.co/jxjU0em5Rj