個々の行為が意味不明で、本質的にそれが何を示すのかも意味不明だけれども、筋立てとしては非常にわかりすい
1p目で世界観の説明、6p目で主人公の説明
ついでにいえば2,3p目で主人公も出している
わかりやすさの提示としては完璧かと
[第1話]ボボボーボ・ボーボボ https://t.co/rE9k1vK2LA ]
社会全体の風潮として、途上国化しつつあること、体感治安の悪化と、職業倫理感の崩壊から鑑みるに、おそらく今後発表される創作物は、すでにそうなのだが、「貧しい」主人公や登場人物が増えていくことになると思う
「豊かな」人物を主要読者は想像できないかもしれないし魅力を感じないかもしれない
うまい
真のフィルムスター - 新太そう
【アフタヌーン四季賞2024夏 佳作】
[ https://t.co/iqjcizIrIJ ]
東京タワーとセックスする同人誌描いたらあかんのかな https://t.co/Asv9yXj5rc
これはすごい
上手い
お見事すぎる
[特別読切] ハブ・ア・バッドメモリー - 柳葉とと | となりのヤングジャンプ [ https://t.co/dW6Kh2vRCF ]
一周回ってもはや画風が今風すら感じる
https://t.co/QQYffkysSf
Pages from Shueisha's Weekly Margaret.
First three are dated Showa40 (1965); issue 45, 47, 48
Artist is Yoshiko Nishitani, the character is マリイ♥ルウ (Mary-Lou).
まーそらそれでそこまで成功してんだから、ふつーは変えませんわな
まあ考えてみれば作画屋でもいいんじゃねえのかなあ
ストーリーがアレでも
今明らかにストーリーはアレでも、絵が上手ければ漫画として売れる作品はありますからね
我々読者は雰囲気で漫画を読んで雰囲気で読むのをやめる
持って回ったPR記事なんだろうけれども今の読者さんは全盛期の頃の作品をまず読んでないのが問題なんだろうな
「ある種のオタクが島本和彦先生を庵野秀明や富士鷹ジュビロに嫉妬する二流漫画家扱いしてるけど」島本和彦先生は自称永遠の二流漫画家ネタの超一流漫画家である話 https://t.co/E8SQp62tgZ
上手い
絵も上手く可愛らしくさらに18Pで見事にまとめている
美少女がイケメンの意外な側面を見てムネキュン(死語)するというのはやはり鉄板なのだろう
【無料】ジンジャーエールスタンド https://t.co/PUYfEjiV8Q
ただ今のアパレルサラリーマン漫画として成立するためには30年のアパレル経験がないと難しいってのはハードルが高すぎる
「売れないと死亡」元大手アパレル社員だった漫画家(54)が語る「アパレル業界で食っていくことの苦労」『アパレルドッグ』作者インタビュー #2 https://t.co/zww6NAXGCl