あちこちに薄ら重複 鳥山先生ゲスト作品
おなじみワンピースとのクロス、CROSS EPOCH
ギャグ無敵、こちらナメック星ドラゴン公園前派出所
新年のうたかた、豪華オールスターモンモンの相撲遊戯
えーほとぼりを冷ましてましたらいろいろ冷めてしまいましたけどここでいつかの巻三との出逢いですね
自分的ドラゴンボールおよび鳥山先生の目醒めです
友情(クリリン)!努力(修行)!勝利!、当時アンケートとか掲載順とか知るわけないですけど食いつきましたねサルのようにむさぼり読みました
さきほどのSAND LAND、ジャコ通常版あたりも怪しかったんですけどヘタ研の目次イラストは鳥山先生ロボが作中からの転用
ヘタッピくんはよくわかりません
よほどお忙しかったんでしょうか、三作同時進行とかやられてたころですし
コミックスもいまやなぜか新装版と入れ替わりまして、巻二十九の鳥山先生のお詫びがしばらく空転するはめになってました
現在はこちらもベジータコラージュとさし替えられてますためややレアの絶版ものになってます
ところでこちらの表紙のベジータのカットなんですけど画集などには載りません
エフェクトも粗いし漫画の流用かなとも思いましたけど心あたりもなく、見落としか何かの都合でちゃんとした原画がないのかもしれません
近いシーンはあるので修正されたのかもしれませんし
忍装束はごっこ遊び感が強い気がしたため
衣装のテイストをかえっこしてもらいました
とりあえず、大きくしただけでは小物っぽさは変わらず
画面がかさばるだけだということがわかりました気がします
とは書いたものの身形や荷物から次の話でいちど自宅に寄ったあとになりますね
ピラフ(大王)は一見やられ役ですけど巨大な城塞を構えてたりレッドリボン軍を凌ぐ技術力をみせたり
いにしえの大魔王の封印を解いたり、おそらく地球でも屈指の傑物だとおもわれます
@Kyami37 常勤されてたのはお二人だけで
あとは緊急のヘルプとか、奥さまも元漫画家でらしたのでそのあたりかと
さらにその後はひすゎしさんは美術学校の講義や地方紙に教育漫画など
松山さんは企業イラスト(極細密)や雑誌コラム連載などなされてるみたいです(Wiki調べ)
鳥山先生デザインスケッチ集〜初夏〜ドラゴンボールばかりですけど
摘姉弟、スケッチの中のささいな変更と本編とのギャップに目をみはります
突詰くんはもちろん鶴燐ちゃんもこっちが登場してたら話は全然ちがってきそうです