[いわゆる良スレ] 何がなんでも1週間くらい中日にぶっこんできます
DBはタヒが軽い≫風潮をふっとばせ‼︎ 鳥山作品のタヒ(※スラング多用にてお目汚ししております)!
ウパの父ちゃん生き返らせた後だけど嫌なもんは嫌!悟空 怒髪天 ‼︎
SENSE TORIYAMAコラボレーション/合作/共作、次代のエースがいろいろ折りました夢の共演「CROSS EPOCH」
いつかのアンサー戦闘力の限界「こちらナメック星ドラゴン公園前…略してこちナメ」、盟友がこじ開けたワールド新境地「さちえちゃんグー‼︎」&「JIYA」
新人無双「モンモンの相撲遊戯」など!
おくればせ乗っかり「HYOWTAM」、増刊のe-ジャンプかきおろし
こなれたデジタル作画でほほえましい作風だが鳥山作品随一の狂気と重いテーマと設定密度をはらむ(個人の感想)、雑誌がつづいてたら続きが読めたかも
[W.E.KSK]これからのドラゴンボール扉ページ〈モノ〉
やっぱり昔のジャンプのわざわざ1色ページを上げておられる方はなかなかおられませんで
そんな貴重なレガシーが続々公開されるDBOSからますます目がはなせませんね、鳥嶋和彦さんが腕をふるわれたであろうアオリ文とか
DB#228「一騎討ち‼︎」戦士頂上決戦!、悟空か! ベジータか! これでも準備運動なのか⁉︎ いきづまる攻防戦! きまるか界王拳!、ガッ! ババッ! ドガガッ‼︎ アニメ化5分‼︎
DB#178「天津飯 自信の必殺技! (WJ'88NO.28)」数あるポップクルマトビラですが珍しく天津飯がハンドルを握る、珍しく天津飯がノリノリトビラです
本編も天津飯が真骨頂!、●分身や○メリウム光線をくりだします
個々のエピソードにくいこめば無限に(過言)いけそうですけどドラゴンボール(漫画)クライマックスです、おしむらく終盤の巻きがなければあんなかんじにはなってなかったとおもうんですよね悟飯さん
戦術と戦略の差、よくいわれる慢心や油断などは決してありませんでした黒目がでかめなの好きかもです
KAKIKOMI! 鳥山先生、ただ“こまかく描き込む”については先生の超アシスタント・松山さんも第一人者であるため4枚めなどはほぼ松山さんのお仕事になるのかなーとはおもいます、わかりませんけど
「DRAGONBALL 冒険SPECIAL」、大好評御礼別冊ムック
ピッコロ大魔王編のころのもので、いま出てるキャラの年齢はだいたいここ出典の“徹底全激闘史”
ドラゴンボールのルーツともいえる読切り2編、その他カードやゲーム、さまざま特集などドラゴンボールキッズ大興奮の内容になってました