天津飯は(関係筋より)三つ目人の末裔と公言されてますが、作劇上はあの世の達人と魔族・大魔王の中継に位置し
男狼等と並んで登場した妖の者にあたると考えられます個人的妄想だと餃子と2人、その異能ゆえ疎まれていたのを“力”を欲した鶴仙人につけこまれたのではみたいな
さっそく死じゃないんですけどこの回を読んだときは実際に具合が悪くなって吐き気がしたのを覚えています、次の号も見るのが怖かったですし
あたりまえですけどドラゴンボールは週刊漫画なんですね、連載を追う形が最も威力を発揮するのはもうしょうがないです
短編集「◯作劇場」VOL.1収録「ポラアンドロイド」、人気作家から選出された10傑が覇を競った愛読者賞・初参加にして1位獲得作品
初の長編、超密スケジュールで描きながらストーリーを編み清書もサインペンで乗りきったという崖っぷちの逸編をとくとごろうじください
ジャンプがF-1チームに協賛しますと鳥山先生はじめ本誌作家はコラボ画の協力を躍起にかられ どこと連続といい難くもこの時期、画集刊行の躍進をはたされ
'90年37号におかれましては巻頭+例の表紙、例のポスターとDB祭りの様相を呈すにいたられます
キャラメルマン〈1号〉自分、ロボ・メカ系は比較的O河原さん系をたしなむのですがこのキャラメルマンはほぼ鉄人と鉄腕を混ぜただけにかかわらず外観・性能すべてド直撃でプラモなど買いましたね、なんか塗装が乗りにくかった思いでです
今回は其之十四「亀仙人のかめはめ波‼︎」です永遠の必殺技かめはめ波初発射、大砲みをくむアラレちゃんの“んちゃ砲”からより波動砲みのあるチャージ砲へ、手から!そもそも実兵器にあまり類を見ない充填式は…
悟空のかめはめ波は戦闘力にしておよそ3倍でしたが武天老師のこのMAXパワーはいかほどか
国民的大人気「アラレちゃん」の作者が次におくる大冒険ギャグ‼︎、5週連続カラーで大スタート!!!
当時、孫悟空=西遊記もけっこうな人気作で三蔵一行、如意棒筋斗雲などはみんな知ってました、それでいて全く違うこの新作のゆくすえは!? ぶっちゃけ自分はまだ漫画雑誌を読む習慣はありませんでした!
『超こち亀』への寄稿なので入るだろうか「こちらナメック…「こちナメ」、ワンピースの画集に載ったのでこちらも入るだろうか「CROSS EPOCH」
スランプ完全版にすべり込みできなかったのかな「Dr.MASHIRITO “アバレちゃん”(※蔵書で間に合わせたためたいへんお見苦しい画像になっております)」