鳥山先生のバトルマシーン(ドラゴンボール期)、比較的カラー回が多かった気もしますがDB自体、比較的カラーが多かったため確証にはいたりませんでした https://t.co/y9vVhAcLUi
いっぽうスケール表が妨げとなるばあいとしましては、ミスターサタンが公称で188cm
マンガでは2mはありそうに、魔人ブウはそれより大きく設定されてますが
ギャグシーンはもちろん、子犬とたわむれる二人の2mなどを正確に描いてしまうと情報偏重になってしまい表にもその旨記してあるのがみえます
おまけ②その後‥野望はジュニアにひき継がれたようですがまだまだ道は遠そうです
それにしてもマシリト氏、千兵衛との絡みはほぼなくライバル視されてる様子さえありませんでしたのでどう思われてたかはよくわかりません
レジェンズはもう手持ちがないのでシンプルイズザベスト、鳥山作品ソーズ
やっぱり第二次性徴のあたりはこうもっと凝った意匠とか使いづらそうな形状に魅かれたりもするんですけどトランクスソード等の収まりのよさをみるにこう、刃先が広がってるのに集約されるのかなと思ったり https://t.co/bhh3jbgDL3
あの引き(週またぎ)はそれはそれは予想合戦の極みでしたねえ、悟空?いや…誰?誰だ?…誰⁉︎ ってなりましたねー
そして格下と未来少年に出し抜かれた彼は一生ぐぬぬ言ってるんだろうと思いました、自分のバーゲンセールはあの時に開始されてました
鳥山先生わらわらキャラクターズ①青だと思ってましたけどアニオリでしたっけセルジュニアーズRR軍曹長ムラサキ分身ブラザーズ
後年、改造が施されたサンデーブラザーズ
サウザー: クウラ機甲戦隊隊長、名前はサウザンアイランドドレッシングより(『とびっきりの最強対最強』)
ジース(ギニュ–特戦隊)ボニュー(元特戦隊(『KAKAROT』))らとは同星系出身にあたるらしく、サイヤ人が残り3人になる裏でおおいに活躍してたんですねーこれだとジースがラディッツ枠ですね
とうとう主人公に次いで子持ちヒロイン少年漫画です、そのためかどうか以前より若造ってかんじます
既出のとおり技術提供、情報提供、めぐって救世の母と主人公まさりのストーリーまわしで余計なお世話ですがヤムチャはそのへん少々多少およばなかったかもしれません善い人なんですが