今の自分をラノベタイトル風に言うと、
「ウマ娘の勉強を、馬なり1ハロン劇場でするのは間違っているだろうか?」
になりますw
いや、セールやってて、つい買ってしまい…w
ウマ娘でのイメージとだいぶ違ってて、変な角度ででも面白いですw
#ウマ娘
#馬なり1ハロン劇場
最初にも言いましたが、全2巻と手軽に読める量でまとまってます
物足りないくらいの量ですが、内容は濃くてそうと感じさせません
映画版とかにちょうどいいくらいじゃないでしょうか?
電子版も出ていますので、入手に困ることもないでしょう
というわけで、読んでおくれ!!!
メインとなる剣の「流星」
高速移動バーニアの推力でもある槍の「彗星」
攻撃を防ぎ、気配を遮断する能力をもつ盾「残月」
鎧の大部分を占め衝撃を放つ手甲ともなる「衝角」
光熱を放つ「雷霆」
これらを駆使しての戦闘シーンも、迫力ある殺陣になってます
プラス一万点追加!!
#ウマ娘シンデレラグレイ
#シングレ3巻
3巻の見所といえばやはり、良くも悪くもマイペースだったオグリキャップが、中央のグレードの高さに戦慄するシーンが外せませんね!!
(おそらく同ボケ多数
ところでこの料理主任、キャンディが印象深いですが、スピカトレーナーさんとなんか関係あるのかな?
具体的に言えば、「シンデレラグレイ」に登場するベルノライトは、一見大人しそうだけどオグリキャップがイジメにあった時に割り込んだり、サポート研修生に転身して彼女の中央進出についてく熱い所もある良キャラなんですが、後発媒体で初登場した以上、アニメには当然未登場なわけですよ?
ここに一風変わった家族があった
父ロイド スパイ
母ヨル 暗殺者
息子ユージン 呪術師
娘アーニャ 超能力者
……なんかネットで、アーニャと悠仁が兄妹という絡みが流行ってるそうですが、こう並べてみると字面の違和感が少なくて草ですね、悠仁の名前は洋風にアレンジしましたが
伊藤勢先生の「瀧夜叉姫」4巻読了
今回は、俵藤太殿がメインですねー
龕灯がサーチライトの如きだったり、屋根の破片でスケボーしたり、伊藤先生らしいクスリとくる過剰演出がw
と思ってたら、カバー下に群を抜いたのがあったよwwwww
正直、伊藤先生、この手のはジャンル外と思ってましたわwwwww
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
「惑星のさみだれ」(水上悟志)
庇ったのも虚しく、一撃は自身だけでなく幼馴染まで貫き
「すきだ」
「しってる」
しかし少女は生き残る
少年があらかじめそう願っていたから
庇ったのは、全くの無意味だった
だけど、その無意識の行動を、誰が否定できようか
ソシャゲなんかで、現イベが終盤に差し掛かりやるべき事がほとんど終わって消化試合になってるタイミングで、
次イベ(と、同時に新キャラ)が告知されて盛り上がると、嬉しい反面、いつも思い出すページがあります……
曽田正人「シャカリキ」14巻より、
チャンピオンを、主人公が上回ったシーンです
#FGO
一応ネタバレ注意
アヴェンジャー頼光さんの最終再臨、
髪型といい白髪といい肌といい露出度といい、
何より縦型の第三の目といい、
「魔のものたちは企てる」の、憐罠卿の助手であるレツェを思い出して仕方がない