りんねは今もちょっとずつ読み進めている。現在351話。黒猫のタマさんの100年前の姿がかわいかった。(個人的には黒蜜が好き。)
たばこ火災注意喚起のチラシ(クリアファイル)、何種類が見てるけど、あれ1年どこに更新してるの?2023年度版はこちら。
管理人さんのヤキモチ。いつもは怒り系なんですが、今回は「別の男を五代の目の前で管理人室に連れ込む」という妬かせ系でした。部屋に入る前にチラッと振り返る様子がめちゃくちゃかわいくないですか?
#めぞん一刻
昨日の敵は今日の友!?
あんなに激しいバトルを繰り広げていた四谷さんと二階堂くんもいっしょにくつろぐ仲になりました。https://t.co/bNqRCGiD4N
二階堂くんが「空気読めなさ過ぎてまわりをひっかき回すキャラ」へとシフトする回。せっかくいい雰囲気になっていた響子と五代が、二階堂のせいで気まずい関係になっていく…。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第81話「雨に濡れても 」
https://t.co/IPfZ5jGKfZ
エキサイトする四谷対二階堂。二階堂を心配する響子だが、彼らの宴会をこっそりのぞき見することで、ついに二階堂の本性を知ることになる。扉絵の野菜の元ネタはしらなかった!
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第80話「仲よき事は 」
https://t.co/t7lZzljCeI
独特のオノマトペ「ちゅどーん」は『できんボーイ』という作品にインスパイアされたものだったのですね。
◆高橋留美子『うる星』『らんま』でおなじみ「ちゅどーん」はどこから生まれた?
#Yahooニュース
https://t.co/lZkAY3CNq2
二階堂回に見せかけた四谷回。四谷の嫌がらせに対抗しようと、四谷の身辺調査を開始する二階堂。しかしことごとく一枚上をいかれてしまう。そしてそれらとばっちりは、すべて五代が受けるのだった。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ
第79話「ジャブ&うっちゃり」
https://t.co/Q388pH1XLx
このシーン、むちゃくちゃ笑いましたね。
1コマ目の3人、ふつう、二階堂君の想像だって思うじゃないですか。なんで勝手に上がり込んでるんだ!
#めぞん一刻
https://t.co/NuA8L4izFH
2号室への入居者「二階堂望」登場。曲者ぞろいの一刻館で彼はやっていけるのか。さっそく住人たちの洗礼を受ける二階堂。しかし四谷のいじわるには、隠された優しさがあった…?
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第78話「一緒に住もうね」
https://t.co/ZFtODYlOjU
KYOKO made kanpyo rolls, which is SOICHIRO's favorite. Kanpyo is a food product made from dried yugao fruit. Generally, it is cut short and eaten, but SOICHIRO liked to eat it long.