少年漫画の水着回って、まず水着(水着姿)の話題から入るのが常ではないかと思うんですが、めぞんはそれがないなあと。少年漫画と青年漫画の差、男性作家と女性作家の差もあるかもしれませんね。
いや、待って。大多数の意見を取り入れて「キス(未遂)は現実」って言ったし、ブログにもそう書いたけど、もう一度読み返して意見が変わった。
五代の態度が普通すぎる。未遂だってドキドキものでしょ。響子が言った「あたし…きっと」のあとも気になるはず。「なんて言おうとしたんだ?」って。 https://t.co/h3o0PqXYJp
「墓参りに行ったのに、故人との語らいを忘れる」「それを一の瀬との会話で気づく」
という流れに鳥肌が立った。
ひとつ前の話。音無家での「惣一郎氏が亡くなってそろそろ4年。この一家も響子さんも彼のことを笑いながら話せるようになってきた」というシーンもこの話につなぐためですね。
たばこ火災注意喚起のチラシ(クリアファイル)、何種類が見てるけど、あれ1年どこに更新してるの?2023年度版はこちら。
りんねは今もちょっとずつ読み進めている。現在351話。黒猫のタマさんの100年前の姿がかわいかった。(個人的には黒蜜が好き。)
■めぞん一刻 風邪に抱かれてTシャツ
風邪をひいた五代くんをみんなが看病してくれる回。レモンスライスを顔に乗せるという民間療法や、みんなが電話して医者がかぶるという展開に大笑いしたやつ。3,520 円(税込)。
https://t.co/2jfLsh83HQ
「未亡人が来た!?」
文字通り体を張って、いぶきが五代の気を引こうとする回。やりすぎなんだけど、気持ちが一方通行すぎていぶきがかわいそうになる。担任の先生も面白いぞ。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第89話「体育祭の指導と管理 」
https://t.co/7bdZ4g5cF6
今回の見どころは「養ってあげる」と五代をヒモ扱いしているいぶきと、かつては「出来の悪い弟」扱いしていたのに、いつの間にか「一人前の男」として認め、いぶきの考えにイラつく響子の対比。
それなのに!
五代本人は響子に養われる気まんまんだ!しっかりしろ五代!! https://t.co/wmA5ikbt9z
友人らと就職祝い、響子からネクタイのプレゼント、風呂つきアパートへの引っ越し計画、ついに迫ったプロポーズ…。五代くんのバラ色人生が今、始まる!
高橋先生、なんてサブタイトルつけるんだ。上げて落とすとは。#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第99話「バラ色の人生 」
https://t.co/roXVfhktkv