「答えはない。あるのは問いだ」
講談社『散歩する女の子』(スマ見)より。至言。
もう40代で寒さにめっぽう弱くなったので冬になるとタイツを愛用しています。なので、トイレに入る度に『あたしンち』の「現金書留の封筒みたいじゃない⁉︎」の名シーンを思い出します。わかる…ぼくはわかるよ!と毎回トイレで思っています。 https://t.co/xJ2w3i1Tsr
“恋人の顔に漢字が見えるように。意味を勘違いしたり、読み方がわからなかったり、漢字に振り回されながらの初々しい恋愛模様が描かれていく。”『#君の心を漢字たい』須河篤志
うはあ。こんな漫画が出ているとは知らなかった。最高じゃないか。絶対買おう。
「笑うべきだとわかった時は泣くべきじゃないぜ」
勇気という奇跡を描いたら日本一の藤田和日郎による名作『からくりサーカス』で印象的な台詞です。20代の頃はよく分からなかったのですが、今は何となく分かるんですよね。笑うべきだとわかった時は泣くべきじゃない。「わかった時は」がすごく大切。 https://t.co/bLxF6YHDfQ
色々とアレがアレで一進一退が続いている案件。そんな状況にも関わらず、この期に及んでまだアレなことをいうアレ。3年前に「鬼滅の刃メーカー」で作ったこのイラストをとうとう使うときが来たか…
If you give all,You are given some.
全てを捧げている人には、何がが与えられる。
・学ぶ。作る。出してみる。
・聞く。調べる。出してみる。
仕事において重要な「試行錯誤」を分解すると、上記の2点が基礎になると思います。インプット →… https://t.co/cUYcGlMaHI
・学ぶ。作る。出してみる
・聞く。調べる。出してみる
仕事において重要な「試行錯誤」を分解すると上記の2点が基礎になると思います。インプット →… https://t.co/Xl2ajXOX4t
建築・家作りをテーマにした漫画『匠三代』にこんなセリフがあります。
息子「これって考えてみれば当たり前のことなんだけど…」
父「知ってるかどうかはデカいよな」
息子「お金がないから家を建てられないわけじゃなくて、久坂さんみたいに本当に必要なものに絞れば…」… https://t.co/ClnksES82g
「多くの人はただ待っているだけだから。発表しただけで終わり。作品をHPに上げて満足。あとは放置。待っても何も起きないのに待ってる」
Webサイトの制作や活用でもほぼ同じです。特に製造系BtoBサイト。作るのは必要条件でそこはスタートラインです。自分から動くこと。シンデレラじゃないんだから。 https://t.co/IIbwtaLYzl
「あんまりつらい時にはな…こう思うといい…43年前にはまだいなかった、43年後にはもういない。『まだ』と『もう』の間で人は生きとるんだ。だからしっかり生きにゃな」
『プロゴルファー織部金次郎』でグッときた言葉。最近は本当に人生あっという間な気分です。しっかり生きようと思いました。