のあ先輩のヤバさが増していくにつれて、あんな彼氏を欲しがり結婚願望をあらわにするヤベー女を目の前にしても、性欲をおくびにも出さずあくまで職場の先輩兼友人として虚無の態度を貫く理人君の『格』が爆上がりしてません? もはや人の理を超えているのでは…。 
   「むこうぶち」最新刊感想でブログ更新しました、読んでね。
近代麻雀漫画生活:「むこうぶち」60巻、黒服で行ける所にはどこでも行くぜ!
https://t.co/UWJbu9a4OI 
   「3年B組一八先生」でブラックジャック回が無かったのは「すずめの唄」で先にやられていたから、という風説を流布していこう。 
   「咲-Saki-」第265局[相性]読みました。デフォルメネリーかわいいでスネ。原村さんの一発ツモ裏裏、その6sはあまり暗刻にならない気もするんですがどうでしょう?(私は6mの方を残してそう) 
   今週のあかね噺に麻雀シーンがありますね。ツモ和了ではなくてロン和了してるっぽいのに手元に牌が14枚あるし、メンゼン大三元で一瞬トップ目に立つなんて勝負勘も読みもクソも無いただの運なので、この麻雀プロが言ってることと噛み合ってなくて落語家の格を上げるのに役立ってないと思うけども。 
   麻雀に全然詳しくない人に、麻雀描写について「あがれば全部で14枚になるから当たり牌をどこにおいてもいい」とか言われてたの、こういう気持ちでした。それで別に構わない場面や作品(本筋に関わらないとかギャグ的なのとか)と、それじゃあ良くない場面があって、今回のは後者でしたからねぇ。 
   今週のジャンプ、暗号学園のいろはでも雀荘フロアが登場してましたね。西尾維新は麻雀好きだとか聞いたことあるんで、麻雀暗号問題の登場を期待しています。 
   今回のこづかい万歳は「イオン散歩」回。イオンの館内を歩くのは公式でも推奨されてるんやね。炎上防止のためかそのへんの注釈が多いなw そして、思った以上に実在のイオン店舗が紹介されまくってるので聖地巡礼が捗るゾ!