黄昏流星群3巻、ラーメン屋のオヤジが憧れだったアイドル歌手渚エリカと出会う「星より秘かに」は前に読んだな。これがまたたった3話に凝縮されてるけどオチも美しくて良い話なんだ…。名作。自分の愛人を老けこんだ父親に誘わせたら、ガチで寝取られてしまう「星よりの使者」も名作。あと麻雀が出る。
今週のハンチョウ、サブタイ通りにみんなで服を買いに行く回だったけど、当初の目的は宮本宅で麻雀を打つことですからね!つまり、実質的には麻雀を打つために外出したようなもの!
今週のハンチョウ、パーソナルカラー診断とやら、俺は全く知らなかったけどどうやらそういうものが本当にあるらしい。そういう流行の取り入れ方とか店員への対応方法のレクチャーとかこの渋谷の表現とかファッションショーというオチの付け方とか、本当にいちいち巧みな漫画だ…。
今週のカイジは遠藤側の手番でした。「茨城ロック」とかいう造語、ちょうど今日茨城から帰ってきたばかりの自分に特攻で刺さるw 茨城ロックされる前に脱出できて良かったw
今週の彼岸島、鮫島達が明のために考えた作戦が「元気を出させる」だけという、2020年の東京オリンピック並のガバガバ精神論でワロタ
あと、今週のサブタイトル「二枚の幕」が東都ドームの天井のことというのはまあいいが、幕の隙間を歩くとか聞いたこと無いぞ!? そんなこと可能なのか?そんな人が入れるような隙間があるの?ちゃんと取材した?ちょっと東京ドームの構造に自信ニキじゃないから分からんわ。
我々「酒のほそ道の主人公・岩間宗達の結婚相手について本気で考える会」としては、最新話のかすみさんからの急なアプローチに「むむっ!(眼鏡クイッ)」と大きく反応せざるを得ないですね。次号、この2人きりの状況でのかすみさんからのお話とはいったい!?
今週の彼岸島、「××があったよ!」「でかした!」というお馴染みのやりとりが久し振りに見られて嬉しい。てゆーか、だいぶ前からネタにされてることはどこかから松本先生ェに伝わっているだろうし、これはもう完全に読者を笑わせるつもりでやってるだろw
今週の彼岸島、先程のロープの他にもフォークもハンマーもカッターも見つかって、これら4つのアイテムが全て今週中に即役に立つという圧倒的なスピード感が「これぞ彼岸島!」って感じで最高ですね。
私はキン肉マン歴がまだ浅いもので、不勉強な発言だったら申し訳ないのですが、ブロッケンJr.のこの動き、何だったの…?
あと、アタル兄さん、実家のドアをぶち破ったせいで古傷を追ってたのか…。(そんな古傷、逆に今までの時間戦いではずっと大丈夫だったの?)