ソダさん「でも生キャラメルとか生春巻とかあるやろ? 生で食える生餃子、実際出てきてもおかしくないからね? 料理の素人が考える常識如きが、餃子の名を関するプロフェッショナル達の企業努力に勝てると思ってるんか???????」
フォロワー「へ理屈だ!非常識だ!」
彼岸島、「第224話 敵旗」というサブタイトルが1ページ目から回収されててワロタw 雅様の「とにかく自分の顔を旗にして掲げる」「移動は籠」などのアホアホ統治センス、ほんと好き。あと、登場キャラが使う悪口のバリエーションが少なくて「クソ」を2コマ連続で使っちゃうのも好き。
今週のカイジ、これまではビールを飲んだ時は「キンキンに冷えてやがる!」でしたけど、今回の石高さん達との飲み会で新しい名言が生まれましたね。これからは「ドンペリのバカヤロォーーッ!」です!!(ちゃんと現在のカイジを追ってる人にしか通じないから使う機会は限られるけど…)
そういえば、忍者と極道舞台探訪(通称「忍極散歩」)で、サラベス東京店に行ってきました。こんなとこにサラッと寄っちゃう都会の男子高校生すごい。忍者とガムテが一触即発だった店内の様子もそっくりでしたけど、かなり人が多かったのでさすがに撮影はできず。
今回のこづかい万歳は観る将の話。将棋好きならどれもだいたい知っている話なので俺にとっては珍しく目新しさの無い回だったけど、まぁ小遣いの使い所は少ない趣味だわなぁ。「いまだに盤面を見ても何が起こっているかわからない」のはきっと吉本先生も同じかもですね(なぜなら二歩になってるから)。
バタバタしてて買えてなかった近代麻雀をようやく買って今月のSOGAを読みました。「雀天」という帝愛が運営する架空のパクリアプリではなく本物の「雀魂」が登場! 雀天の設定が雀魂への風評被害になりかねないから許可を取ったのか、それともこの流れは連載開始前から構想していたのだろうか?
今週のヤンマガの「1日外出録ハンチョウ」、班長達ガチのマンガ好きがひたすらマンガ話をする神回だから、みんな早く読んで!コミックDAYSなら日付け変わってすぐ読めるから!
今週のハンチョウの甘いもの話、クッキーシューの上に振りかけてある粉糖のことを「甘みの斥候」と表現する板井さん、この表現力は凄すぎる。天才の発想だよ。ワインを飲んでも神咲雫級の豊かな表現をしてくれそうだし、地下帝国の班長程度に留めておくにはもったいない才能だと思う。