サンデー新連載を巡る島本和彦・藤田和日郎両先生の場外戦、まんま『吼えろペン』のジュビロ初登場回のノリ過ぎて吹く。オチまでまんまにならないよう祈る…。
『新九郎、奔る!』最新話の「御見人」という呼称について検索するが「後見人」しか出てこないというか勝手にこっちと判断される…用法は同じなんだろうけど、「後見」自体は当時から使われているようなので別の意味があるのかもとモヤモヤしたり。
やはりネットで得られる知識が全てではないんだな。
ちょっと片付けをしていて発掘した海洋堂『吼えろペン』富士鷹ジュビロフィギュア。
シークレットの笑顔バージョンも当てたのだけど、とある漫画家さんに御守り代わりにあげてしまったんだよなあ。今からどこかで手に入るかな。
よく見たら鼻飾りが無くなってるから何かで修理するか。
大市民 がん闘病記 #大市民がん闘病記 #ビッコミ https://t.co/xuSPulce7S
このシリーズが始まって、改めて旧作から読み返しているけど、今回のラストの台詞で『大市民』シリーズは、山形という男の人生の終焉までを描ききる「私小説」なんだなと再認識させられたなと。
つい勢いやらキャッシュバックキャンペーンやらクレカ特典お買い物券などの条件が重なり、買ってしまったFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSが到着…これがレンズ沼ですか…元が取れるような写真仕事ないかなあ(^_^;)
さっそく大井競馬場あたりで試してみたいが、雨降りそうなのがね…。
「人型兵器vs戦車」を冒頭から描いてるのが、八房龍之助先生の『スーパーロボット大戦OG ディバインウォーズ Record of ATX』! 未読の人はぜひ!
https://t.co/AIx9zGNIVG (AA) https://t.co/6dR16bbhnQ
久々に『大市民』初代シーズン読んでみたが、やはり自分が後見人になってる子がカルト宗教にはまったのに「仕方ない」「自分で気づくしかない」と放置する山形先生のエピソードはどうなんだろうなと改めて思ったり。色々言ってる割には自分がええかっこできることしかやらない節があるよね…。
しかし「人目を引気にしない馬鹿な格好の若いのが増えた!」と怒りまくっておいて、自分自身は「人にどう見られているかとか気にならなくなった」と同じ本の中で言ってしまうとかな(^_^;) しかし時代とはいえ「田中康夫と石原慎太郎が知事になって腐った日本を変えてくれる!」とか言うのもビックリ。
『大市民 がん闘病編』から遡ってみようかと『大市民』シリーズ過去作をKindleでまとめ買い(大市民日記は除く)。実は存在自体知らなかった『大市民Ⅱ』2巻を読み終えたが…やはり描きおろしだと愚痴ばかりやな山形先生(^_^;)
https://t.co/RoJ1SJY3vD
『らーめん再遊記』最新話を読む…カリカチュアされているとはいえ、所謂上級国民様にはこういうクズはいるんだろうなあというのが。そしていい歳してこんなこと言ってるクズに育てられたから息子もクズというクズの再生産がキツイ。