『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』ほぼクリア記念に未読だった『中年スーパーマン左江内氏』をKindleで購入。40数年前から憂国系政治家の頭の中身は全然変わってないんだなとびっくりする。
2017年のドラマ化合わせの単行本らしく、巻末に福田雄一監督のコラムがあるけど…うーん(^_^;)
明日も船橋で取材なのでどこかで泊まっても良かったのだけど、目当てのホテルが埋まってたり他も高かったりで断念。アタイ…インバウンド許せへんっ! インバウンド許せへん…アタイッ!!
4950円なんで躊躇してた完全版『ファントム無頼』買ってしまった…やはり神栗&680号機はカッコよすぎる。
基地の格納庫近くでタバコを吸おうとする栗原の異母兄弟を「火気厳禁なんだよ!」とぶっ飛ばすシーンは覚えてたが、連載初期は神栗もけっこう吸ってるな…しかも完全版だと同じ巻で(^_^;)
取材から帰っての一眠りから目覚め、これから原稿仕事。その前に昨日届いたROBOT魂ハイザックを開封。
Zガンダム本放送時はザクのパチモンぐらいにしか思わなかったが、時代を重ねてビジュアルや設定の解像度が上がると、ちゃんとザクⅡの正統進化の一例だったんだなと好きになってる不思議。
ポンタつながりのパロディ…俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。
#こづかい万歳 https://t.co/oU9UV1EOtU
昨日の「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT FANTASY」DAY2、声優ライブ恒例の衣装披露クルクルであえて回らなかった青木志貴さんas二宮飛鳥さんのパフォーマンスに、島本和彦先生の『燃える!! 女子プロレス』のこの一節(何故プロレスラーはロープに振られて返ってくるのか論)を思い出した。
地方暮らしだと割と雰囲気や感覚で雨の匂いというか気配の前兆はわかるもんなんですが、その監督は都会育ちかアウトドアと縁がない方だったのだろうか。 https://t.co/zhP4z5aAjN
原稿仕事の途中でホテルのチェックアウトに。どこかで仕事したいがPC持ち歩きたくない…ということで、初めてJRのSTATION WORKを使用中。思ったより中も広くて快適だし、カフェで長居するのとコストもあまり変わらない(一杯で長居しない派)のでいい感じかも。とりあえず90分ほど作業しよう。
ヤングジャンプ最新号の『真の安らぎはこの世になく』はコウモリオーグ編だけど、こう来たかーという感じで面白い。映画で描き足りなかったSHOCKER側の内面がパズルのようにはめ込まれ正に副題通りの『シン・仮面ライダー -SHOCKER SIDE-』だなと。映画で足りなかった人間ドラマ部分の補完なんですね。