『酒井美羽の少女まんが戦記』『スケバン刑事if』を購入。どちらも詳しい中身は知らずに買ったのだけど、両先生共に漫画家となるきっかけになったのが鈴木光明氏という意外なシンクロが。時代的に作品を読んだことはないけど、漫画史において大きな存在であることは理解できた。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
FGOのぐだぐだ茶の湯イベント、ちょいちょい『へうげもの』っぽいネタが盛り込まれるあたりが実に乙。細川忠興の茶の湯を利休が認める日がこようとは(^_^;)
ヤングジャンプ最新号の『真の安らぎはこの世になく』、時間軸が飛んで映画本編へとじわじわ近づいてきたけど、サソリ姐さんとイチローがいい感じ過ぎるだけに「どうして映画であんなことに…」という想いがますます湧き上がる(^_^;)
『定額制夫のこづかい万歳』最新話を単話購入。予告で残飯を強調してたからどんな話になるかと戦々恐々としてたら、普通にいい話で一安心(^_^;)
最近は節約生活系じゃないエピソードが連続してて、身につまされることがなくてうれしいような寂しいような。
連載時から読んでた『望郷太郎』をコミックスで改めて再読すると、このあたりは異世界転生系作品によくある「現代の知識や技術を持ち込んでマウントとる主人公」に対するカウンターなのかなと。この後、人間性の部分で己を認めさせていく展開も含めて。
本当に反マスクな輩は悪質な誤情報拡散するから始末に負えない。コミケ準備会も「5類だから個人の判断で」と丸投げせずライブみたいにマスク必須と明記すべきだったのでは。 https://t.co/HKEpI5ZXEe
文庫版『エースをねらえ!』を4巻まで読了。断片的には知っていても物語自体ちゃんと読むのは初めてだったので、お蝶夫人が最初から岡にベタ惚れのガチ百合っぷりに驚く(^_^;)
そして宗方コーチの名言製造機ぶりよ…。
ビッグコミックスペリオール最新号の『らーめん再遊記』、芹沢さんが風邪の引き始め対策で作るチャルメラがやたら美味そうなのでぜひ試したい。
粉末スープも麺を煮ている鍋に入れて一緒に仕上げるのも共感しかない。 https://t.co/nMJWQQScwT
「黒いチャンチャンコ」の元ネタは、永井豪のSF短編「赤いちゃんちゃんこ」。60歳になったらガソリンの染みこんだ黒いちゃんちゃんこを着せられて焼き殺される未来の日本…。
宇崎ちゃん献血ポスターの件でぐだぐだ的はずれな批判ばかりしてるフェミニスト様にはこういう感想しかないわな。自分に都合よく論点ずらしばっかしてるし。
「人型兵器vs戦車」を冒頭から描いてるのが、八房龍之助先生の『スーパーロボット大戦OG ディバインウォーズ Record of ATX』! 未読の人はぜひ!
https://t.co/AIx9zGNIVG (AA) https://t.co/6dR16bbhnQ