ビッグコミックスペリオール最新号の『らーめん再遊記』でのインスタントラーメン再評価、確かにこんな長いスパンで食べ続けられてるラーメンは他にないんだよなと。
岡田斗司夫&唐沢俊一氏の過去の仕事のいささかネガティブな評価を最近TLで見かけたけど、画像の話に通じるような「コアなネタを一般人にもわかるように伝える」っていう両氏のアプローチは自分のライターとしての基礎になってるから悪し様に否定はできないんですよね。今はすっかりアレだけど…。
このあたりは当時の少年漫画のスポ根物に対する差別化の表明でもあったのだろうか。水島新司先生があくまで野球描写自体はリアルにこだわり続けたことにも通じているような気もする。
話はいい感じではあるのに平成の時代考証がガバガバなサンカクヘッド『平成少年ダン』の話題から、そういや『ひっこみゅ〜ず』いつの間に終わったんだと思ってヤンジャン漁ったら打ち切りエンドだったのか…。
今回の騒動で思い出すのは、島本和彦先生の『燃える!!女子プロレス』。全女と島本和彦ワールドの異様なまでのマッチングもさることながらプロレス知識皆無だった先生のこんな質問に豊田真奈美が「試合を見ればわかります」と答え、結果として先生が百点満点のプロレス論にたどり着く流れが最高すぎる。
調べたいことがあって『百姓貴族』読み返してたら、終戦後の日本分割統治で北海道がソ連領になっていたらという、現在では色々シャレにならないネタが…プーチン政権下のロシアなら今からでもやりかねないと思うと笑えねえ。
穴守稲荷は『シンデレラグレイ』にも登場してましたが、イナリワンのオーナーさんが勝利祈願にいつも通っていたのだとか。
今日は車で原稿回収&入稿してから世田谷の某古本屋さんで1996年の少年マガジン「横山典弘物語」前編掲載号を入手。濃密なノリさん×ライアンだし、切り口も少年マンガらしくて面白い! 後編掲載号はまんだらけから届く予定なので楽しみに待とう。
https://t.co/RoJ1SJY3vD
『らーめん再遊記』最新話を読む…カリカチュアされているとはいえ、所謂上級国民様にはこういうクズはいるんだろうなあというのが。そしていい歳してこんなこと言ってるクズに育てられたから息子もクズというクズの再生産がキツイ。
今回のワクチン接種予約システムの杜撰さ指摘報道を、マスコミバッシングにすり替えて政権エクストリーム擁護に走る全ての人に、この言葉ほどぴったりくるものはないのでは?
【前編】伝説の心霊スポット!最期の信州観光ホテルスペシャル
https://t.co/miT0CbPPUW
『ゾゾゾ変』2巻では削除されたとあったけど、再公開されてたので見てみた…マンガ版でよくやってるアレンジかと思ったこのシーン、動画でまじに男性の後ろ姿が映ってるんだが(^_^;)