三都慎司さんの「新しいきみへ」は、雑誌の一話目を読んだあとは単行本を待ってたので今回が初見みたいなもんだけど、なんて意外な物語!読みながら三都氏独特の違和感を感じながら読んでたんだが、単なる違和感どころではなく長距離的違和!何言ってるかわからんけどこの先も絶対読む。オモロいっす!
今日ちょっと読んだ一巻本は藤田丞さんの「通学生日記」。高校生の登下校を恋模様混じりで微笑ましく描くショートショート。雰囲気よく読めるんだけど、作者の藤田さん、どうしてるのかな。Twitterも新しい呟きはなさそうだし。何か新作を手がけていてほしいですね。
礒谷友紀さん「ながたんと青と」⑧が出た。カバー、相変わらずいいな☺️いち日と周、恋愛は牛歩戦術並みながらゆっくりと育まれてよい感じなのだが、料亭のほうはまたもや引っ掻き回す輩が登場して心配が絶えないなぁ。ふたりがあんまり気苦労重ねることがありませんように!
三木なずな先生+荒木宰先生コンビの「転生ゴブリンだけど質問ある?」5巻出た。深謀遠慮を重ねクレバーぶりを発揮するアキラは相変わらずカッケーやつ。しっかり読み応えがある転生ものだ。そして個人的には一貫してカレンさん推しなのだが、今回も魅力が過ぎる。美しいカレンさんをカラーで見たい。
2か月連続でくさかべゆうへいさんの「白山と三田さん」に会える幸せをヒシヒシと感じている。
なかなかないフキダシの位置に笑い、②の中のベストオブ三田さんに可笑しみを感じ、朝子姉ちゃんのキャラがしみじみとウケる。
岡村星さんの「ラブラブエイリアン」久しぶりに読んだけど、やっぱクッソオモロい😂ゲスな会話の洪水に笑い溺れていった🤣
で、岡村氏の「テンタクル」読もうかなと思ったら、3巻からいきなり電書のみになってる……ホントそれだけは勘弁してください😡
5年とちょっと前の雑誌を久しぶりにパラパラ。
少年サンデーSUPER(2017年5月増刊号)高橋留美子単行本累計発行部数2億冊突破特集号。歴代担当者お気に入りの1ページ、なんて記事もあって面白かった。
mame(@emamemamo33)さんによるジャケのイラスト、ずみをさんの新譜「つぎの日曜日」なかなかステキなアルバム♪♪♪😊
三都慎司さん「新しいきみへ」はカバーの色使いとは裏腹に、なかなかおどろおどろしい内容。思えば①では蠱惑的な女子高生に翻弄されるあんちゃんの話かと思ったらおっとどっこいな吃驚展開…のまま②に突入。いまだ先の見えないストーリーにハマらざるを得ない。それにしても奥さんのキャラ、好きだ。
坂本竜馬を描いた漫画といえば小山ゆう先生の超超超名作「お〜い!竜馬」(原作・武田鉄矢氏)があるのだが、司馬遼太郎の小説をベースにした鈴ノ木ユウさんのこの「竜馬がゆく」もなかなかのもの。なんにせよ竜馬に対する愛と尊敬を感じる。竜馬を描く場合、それが一番重要なんだな。愛。尊敬。敬愛。
和田フミ江さん「朝子のムジカ‼︎」①。人生において何かを選ばなきゃならない瞬間って一体どれくらいあるのだろう。若いうちは何回失敗してもいいんだ!とか言うけどやっぱ嫌だよね。自分もいまだに間違えるしな。だからこそ取り戻すチャンスなら何度だってほしい…などと考えながら感慨深く読んだ。