サンデープレミアムSHOPで見つけた「うる星やつら」の複製原画。自分の担当史上ひときわ輝いている珠玉の回「最後のデート」16ページ+α(カラー複製原画+先生のメッセージ)が届いた。ちょっと今読んでも素晴らしい。高橋留美子先生、流石でサイコーで素敵です。また会いに行きますね!
島本センセが #アオイホノオ でオイラを描いてくれた‼︎‼︎‼︎‼︎(因みに本になってから知った😳)島ちゃんが高橋先生んとこに訪ねていったときのエピソードで、これはオイラも覚えてる。で、当時のオイラを高橋先生も描いていて、それがうしろの2カットです(ほぼ一緒)😀😅😆
「SEX 」全7巻刊行記念に描いた上條あっちゃんのこの漫画も、もうほぼ20年前になんのか……このマニ藤くん、有藤くんにホントに似てんだよなー。因みにワタシ以外は全員まだ小学館にいらっしゃいます。
双葉社と小学館の合同編集「谷口ジローコレクション」。「父の暦」は献本頂いたが双葉社刊の「坊っちゃんの時代」は急ぎ購入。氏のきめ細かいタッチは、まさにB 5判で読むべき作品。今回の2冊はいずれも哀しさに溢れておりページを捲る指も震えがちに。装幀も素晴らしく、価格は張るが揃えるべき全集。
「うる星やつら」最終回のシーンが刷られたクリアファイル(クリアじゃないけどね😅)。我々担当者の名前も入っているラストのコマ。そりゃ買うよなー。#少年サンデー65周年
mame(@emamemamo33)さんによるジャケのイラスト、ずみをさんの新譜「つぎの日曜日」なかなかステキなアルバム♪♪♪😊
5年とちょっと前の雑誌を久しぶりにパラパラ。
少年サンデーSUPER(2017年5月増刊号)高橋留美子単行本累計発行部数2億冊突破特集号。歴代担当者お気に入りの1ページ、なんて記事もあって面白かった。
Twitter上で知り合った皆様、2020年はとてもよい年とは言えなかったかもしれませんし、2021年も極めて不透明です。けれど気持ちだけは前向きに、勇気を持って過ごしていきましょう。私は小学館社員としてはラストイヤーになりますが、2021年もよろしくお願いします。
昨日訪れた「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」流れていたBGM、おっ?クラフトワーク?と思ったらYMOだった😅そんなわけで帰ってからYMO→クラフトワークの順で流した。