現在発売中のビッグコミック3月増刊号に編集のお手伝いをしている漫画、いしがきのぼる氏の「宇宙で一番熱い風呂」が載ってます。体感温度38℃くらいでぬるーく連載中です。よかったら浸かっていってください。長湯したくなる漫画です。いしがきさんといえば「恐竜の飼いかた」という漫画が好きです。
バンビ先生の漫画の次のページから「宇宙で一番熱い風呂」by いしがきのぼる…が始まります。よろしかったらセットでお読みくだされ😊 https://t.co/FccLChpDDb
ミナモトカズキさん「怪獣になったゲイ」想像の遥か上を行く面白さだった…面白さだったが同時に、怪獣という仮面を(漫画では仮面ではなく変身してるけど)被らない限り強い意思をもって自分、そして他者と対峙できない今の世界の悲しさを感じてしまう。それでも納得のエンディングに胸を撫で下ろした
高野雀さんの「しょうもないのうりょく」②、今回も最強の脱力でおもしろかった♪♪♪よくまあ毎度毎度このようにしょうもないのうりょくを考えつくものですね☺️ところで私は高野さんの、あの太めの明朝体の描き文字の大ファンで、いつも必要以上に描き文字を凝視してしまいます。ラブコメパートも◎❤️
「新世紀エヴァンゲリオン」は通り一遍一回読んだくらいでは到底理解できそうにないが、愛蔵版の最終7巻の怒濤の展開は理屈ではない部分で興奮を禁じ得なかった。ただひとつ感じたことは、わずか14歳の子どもが何故ここまで過酷な生き方を強いられなければならなかったのか、ということ。いつか再読。
「Sonny Boy」のサントラレコードと銀杏BOYZの「少年少女」
ジャケが江口寿史先生のイラストだとどーしても5割増しで欲しくなってしまうよね。
双葉社と小学館の合同編集「谷口ジローコレクション」。「父の暦」は献本頂いたが双葉社刊の「坊っちゃんの時代」は急ぎ購入。氏のきめ細かいタッチは、まさにB 5判で読むべき作品。今回の2冊はいずれも哀しさに溢れておりページを捲る指も震えがちに。装幀も素晴らしく、価格は張るが揃えるべき全集。
差し当たって第I期のline up見たら、アレがないコレがないってのがあるので、なんとしても第II期に突入していただく必要があります。まだ2冊だけですが、これがズラーッと並んだら、それはもう美しく壮観な本棚になりそう。第I期、売れて欲しい!
#谷口ジローコレクション
今週発売の少年サンデー2・3合併号から新連載、くさかべゆうへいさんの「#白山と三田さん」面白いわあ😊このゆるゆる加減はきっと作者さんの生まれ持った才能に違いないから、この先も、この何物にもよらない天然っぷりを存分に見せてほしい😄で、2枚目の画像は一話目の中のマイフェイバリットコマ😂
古鉢るか先生の「はなにあらし」第10巻は本日発売です。千鳥となのは、高校三年生。高校生活最後の一年は少し悲しくちょっと切なく…だけどたくさん楽しい。
光り輝くふたりの季節を、どうか堪能してください。