「スポーツ エネルギー補給の近代食糧!」(『東京朝日新聞』1935年2月7日付朝刊10面)。森永ミルクチョコレートの広告。1935年は昭和10年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
麻生豊の漫画「人生勉強」(画像は『東京朝日新聞』1933年5月6日付夕刊1面)。1933年は昭和8年。4コマ目の背景とセリフの文字列が歪んでいる。登場人物が酔っ払っていることを表現していると思われる。
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
菊池寛が演説する様子を描いた漫画はこちら(画像は『東京日日新聞』1928年2月19日付朝刊7面)。描いたのは和田邦坊であろう。
画像は1931年3月18日付の東京朝日新聞に掲載された、旧制高校の入試問題(朝刊3面)。皆さんも書き取りと和文英訳の問題に挑戦してみませう。
こちらも横山隆一の漫画「養子のフクちゃん」(画像は『東京朝日新聞』1937年7月7日付夕刊4面)。フクちゃんは寝相が悪い。
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
桃屋の広告(画像は『読売新聞』1968年4月5日付夕刊11面)。1968年は昭和43年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
長野県内の教員が大量摘発された思想弾圧事件「二・四事件」を伝える新聞記事(部分。画像は『東京朝日新聞』1933年9月16日付夕刊1面)。