桃屋の広告(画像は『読売新聞』1968年4月5日付夕刊11面)。1968年は昭和43年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
1951年5月25日付の朝日新聞に掲載された「サザエさん」(朝刊3面)。この日の朝日新聞は朝刊4頁で夕刊は2頁のみ。昭和初期の方がページ数が多かった。まだ戦災から立ち直れてなかったのが窺える。
「駐在所へ爆弾! 警官殺害を企つ」(『大阪毎日新聞』1932年10月31日付朝刊11面)。駐在所に爆弾を投げ込んだ輩は、理髪業の男とのこと。○○会のヤクザ顔負けである。
画像は1946年9月14日付の朝日新聞(大阪本社版)に掲載された記事(朝刊2面)。敗戦により「無用の長物」になった日本軍の鉄兜を「スマートな流線形」のヤカンに改造している。
「戦史に燦!海空軍の活躍」(『東京日日新聞』1938年5月17日付朝刊3面)。
日中戦争における日本海軍の航空部隊の活躍を伝える記事。「空軍」という言葉が使われている点も興味深い。