1969年1月15日付の朝日新聞に掲載された「サザエさん」(朝刊15面)。当時は15日が成人の日だった。
横山隆一の漫画「ススメ!フクチャン」(画像は『東京朝日新聞』1940年5月25日付朝刊5面)。この年の6月から、東京などの大都市では砂糖が配給切符制になる。フクちゃんのセリフはそのことをふまえたもの。
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
こちらも田河水泡の漫画「ドブン・ジャブン」(画像は『東京日日新聞』1937年6月27日付朝刊14面)。オチが小林某の漫画のようだ。
戦前の読売新聞に掲載された4コマ漫画(1932年12月25日付朝刊9面)。主人公の男が、我が子のためにサンタクロースに扮したものの……。
こちらもクラブ歯磨の広告(画像は『東京朝日新聞』1934年3月23日付朝刊5面)。1934年は昭和9年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
花王石鹸の広告(画像は『読売新聞』1940年2月11日付朝刊3面)。1940年は昭和15年で、皇紀2600年でもある。
#昭和の広告
「きょう!正しき一票をこの函へ」(『大阪朝日新聞』1928年2月20日付朝刊5面)。当時の投票箱はかくの如し。
根本進の漫画「クリちゃん」(画像は『朝日新聞』大阪本社版1958年1月9日付夕刊3面)。
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
家庭用殺虫剤「アース」の広告(画像は『大阪朝日新聞』1937年6月19日付朝刊10面)。1937年は昭和12年で、木村製薬所(画像左下を参照)は現在のアース製薬。蝿を「殺人魔」と形容している。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
#クリスマスに全く関係ない画像載せてTLを荒らす
※画像は『東京朝日新聞』1935年1月22日付朝刊10面