少年漫画が好きな理由の1つはどんな不安な、絶望的な状況でも、最後まで自分を見捨てないで行動する世界だから
チェイスだって本当は一日中仲間と切磋琢磨して笑って過ごしたいはずのキャラクター
そういう世界が来るのを信じて今日も死闘を繰り広げるのです😸
そういえばジムがバルカン撃つのも、めぐりあい宇宙の新ショットで初めて見た気がしますが、サブウェポン的な物が活躍するのもメカ好きには良いですよねえ
ジムのセンサーデザインには様々あるようですが、アグレッサーではプラモデルの設定資料を元に構成しています
普段 隠れて見えないパーツってなんだかロマンを感じますねえ🤗
誰しも漫画を描く時は描きたいシーンってあると思う
アグレッサーでももちろんある
それはカッコいいモビルスーツ同士のぶつかるシーンであったり、またはなんでもない日常の一コマであったりもする
アグレッサーは戦場が舞台なので日常がほとんどない
だからこそこういうシーンは本当に大切なのだ
昔、あだち充先生の仕事場を訪問した時、ベビースモーカーで有名なあだち先生に、アシさんもやはり吸う人多いんですか?みたいな事をタバコのヤニで真っ黒になった換気扇を見ながら質問したことある
あだち先生は深くタバコを吸いながらしみじみこう言った
漫画には2種類ある
青年漫画 ゴルフ場に吹く風は人生を感じさせる
少年漫画 ゴルフ場に吹く風はとってもエッチ
ガンダムアグレッサーを描く前「勝海舟」の学習漫画を出しました
幕末期を改めて猛勉強し激動の人々の姿に想いを馳せたのですが心底思った事はどんな勝手に作る物語より凄いドラマが現実にあったんだなということ
アグレッサーでのドラマ作りに大いに参考になりいい仕事させていただいたなと感謝です
バンジョーだけでなく、きっとファーストガンダムファンの多くは続編をそれぞれの願望を持って期待していたんだと思う
Ζでこれだよ!と喜んだ人もなんか違うと思った人もそれぞれいて続編の難しさって本当にあると思う
アグレッサーはバンジョーの中での見てみたかったファーストの続編なのです